おすすめ作品
映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の感想・レビュー記事。ネタバレあり。アスレチックコースで懐かしくなり、マリオ&ドンキーのアクションに燃え、トゲゾーこうらで笑った。
映画『BLUE GIANT』の感想・レビュー記事。原作未読かつジャズ素人の目線での感想。玉田ラブ。
映画『すずめの戸締まり』の感想・レビュー記事。「集大成にして最高傑作」という宣伝文句に対して、『秒速5cm』の頃からの往年のファン目線で疑念をいだきつつ観てみたら、マジで「集大成」だった。
映画『RRR』の感想・レビュー記事。『バーフバリ』のラージャマウリ監督の最新作と聞いてホイホイ観に行ったら、案の定のパワフルマッチョが押し寄せてきて最高だった。
映画『シン・ウルトラマン』の感想・レビュー記事。『シン・ゴジラ』をきっかけに興味を持った、ウルトラマンをほとんど知らない、門外漢目線の感想。
スマホゲーム『ヘブンバーンズレッド』のレビュー記事。麻枝准&Keyファンな鍵っ子目線のおすすめポイントと、知らない人向けの感想も。ついでに軽く考察。
2021年にハマったおすすめ作品の感想記事。『ボクのあしあと キミのゆくさき』『妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ』を紹介。
2021年にハマったおすすめ作品の感想記事。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『ルックバック』を紹介。
2021年にハマったおすすめ作品の感想記事。『PUI PUI モルカー』『オッドタクシー』『ウマ娘プリティーダービー』を紹介。
YOASOBI『群青』とアルフォートのスペシャルムービー、そして『ブルーピリオド』について。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』上映に際して、自分のエヴァ遍歴を振り返ってみた。ネタバレなし。中学生時代にコミック版で出会い、TV版と旧劇場版でハマる。新劇場版によって、エヴァをリアルタイムで追えることが嬉しかった。
アニメ『PUI PUI モルカー』の魅力について。SNSで大流行中の「モルカー」がなぜこれほどまで人気になったのか、3つのポイントから理由を考えてみました。
アニメ『PUI PUI モルカー』の感想・レビュー記事。Twitterでトレンド入りし「覇権アニメ」と注目を集める「モルカー」について紹介。
映画『羅小黒戦記~ぼくが選ぶ未来~』の感想・レビュー記事。日本語吹替版を公開初日に鑑賞。噂のアクションシーンは言わずもがな、ストーリーも期待以上。思わずパンフレットも購入してしまったほど。
映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のレビュー記事。原作未読勢の目線でサクッと書き連ねた感想。ネタバレなし。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の紹介記事。特に「バーチャルライブ」についておすすめする内容。
『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song』の感想・レビュー記事。ナインライブズブレイドワークスこと「Nine Bullet Revolver」の一連のシーンで泣いてしまった話。
映画『ドロステのはてで僕ら』の感想・レビュー。全編70分ほぼワンカットで描かれる、タイムサスペンスコメディ。極上の短編SFを読んだ後のような充実感を得られました。
ドラマ『アップロード ~デジタルなあの世へようこそ~』の感想・レビュー記事。Amazonプライムビデオのオリジナルドラマ。「死後の世界」を仮想現実によって実現した近未来の話。VRが好きな人におすすめ。
2019年冬のコミックマーケット97で、気になるオリジナル創作・評論・グルメ系同人誌を頒布予定のサークルさんをまとめました。
映画『すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』の感想・レビュー記事。ネットでバズったのが目に入って観に行ったところ、ラストで号泣。大人にもおすすめの、やさしくてあったかい物語です。
Nintendo Switch『リングフィットアドベンチャー』のレビュー記事。ゲームとして楽しいのはもちろん、フィットネス効果も抜群。これはハマる。
Steamのハロウィンセールで『Project Winter』が半額に! VTuberやゲーム実況者の動画を見て気になっていたので、迷わずポチりました。
こじまなおなり著『おとなりボイスチャット』の感想・レビュー記事。ぼっちの大学生を中心に綴られる、アットホーム型青春ラブコメ。
C96新刊、木緒なち著『木緒なちの名刺のデザイン』(コロリメイジ)の感想・レビュー記事。名刺制作の考え方を学べる同人誌。イラストレーター・作家・○○ファン・VTuberの名刺デザインの例も。
2019年冬のコミックマーケット96で、気になるオリジナル創作・評論・グルメ系同人誌を頒布予定のサークルさんをまとめました。
映画『天気の子』の感想・レビュー記事。世界最速上映で観てきました。『君の名は。』の雰囲気を踏襲しつつ、往年の新海誠作品ファンに響きそうな内容になっている印象。
映画『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲EVOLUTION』の感想記事。『赤緑』世代目線のレビュー。3DCGには不安もあったものの、忠実で素晴らしいリメイクでした。
映画『プロメア』の感想・レビュー記事。ネタバレなし。『グレンラガン』や『キルラキル』が好きな人には全力でおすすめ。あと、堺雅人さんの芝居力がヤバい。
映画『名探偵ピカチュウ』の感想・レビュー記事。ネタバレなし。字幕版。赤緑世代の目線で観ても最高に楽しめる実写版となっていました。