2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
毎月恒例、自分が「はてなブックマーク」に保存した、おすすめ記事・話題の振り返り。2015年4月版。
自分の特性を持った人格を人工知能としてインターネット上に再生し、永遠に電子の海を泳ぎ続けることは可能なんだろうか。
入社1年目の頃のツイートをTwitterで遡って読んでみたら、現在と変わらず好き勝手に使っていた、という話。目的によって正しく「運営」する必要はあれど、いちユーザーとしてが自由に利用すればいいと思う。炎上には気をつけつつ。
小路幸也著『東京公園』の感想記事。実在する東京の公園が複数登場するため、実際に訪れてみたくなった。映画もあるらしいので、そっちも気になる。
高野山東京別院で定期開催されている「阿字観実習」に参加してきました。無料。瞑想のひとつとしてデジタルデトックスにもおすすめだとか。初心者でも、指示のとおりに動くだけで簡単にできます。
吉岡友治著『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術』から考える、「わかりやすい文章」について。文章術、文章力に関する言説は多々あれど、まず何より大切なのは文章構成なのでは。
池袋の居酒屋「KURAND SAKE MARKET」で日本酒に溺れてきました。3000円ポッキリで時間無制限の飲み放題。100種類もの日本酒を楽しむことができる、まさに楽園のようなお店です。
読んだ本の書評、感想記事ではなく、未読の「まだ読んでいない本」「積ん読」をあえてまとめてみるテスト。
よっぴーこと吉田尚記著『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』の感想記事。アナウンサーとして働く中で習得した、「コミュ障」を克服するための方法。コミュニケーション能力に不安のある人におすすめです。
犬派と猫派の争いは絶えずして、きのこたけのこ戦争と同様、今なお続く人類の嗜好論争である。昔から犬が好きだった自分の話。
「批判」と「誹謗中傷」の違いに始まり、ネットコミュニケーションにおいて発生する軋轢は、ネット歴の長さに関係があるのではないか、と考えた内容。荒らしの対応に慣れているネット住民は、
CDを聞くなら、どっちかと言えばシングルよりもアルバム。漫画を読むなら、週刊誌連載よりも単行本派の自分の話。消費スタイルの視点と、物語好きという嗜好の視点、2つの側面から。
石徹白未亜著『節ネット、はじめました。』の感想記事。ネットジャンキーである著者が、中毒から脱するために実践した「節ネット」の方法論。
日常的に「文章」を書く機会は数多くありますが、果たしてその中でどれだけの人が「推敲」し、読み返すことができているのだろう。自分の文章を見直すことで得られる意味をまとめました。
下北沢のコワーキングスペース「BUSHITUシモキタザワ」にお邪魔してきました。利用料金は1日500円と、東京都内のコワーキングスペースとしては破格の設定。イベントもたびたび行われているそうで、積極的に利用したいところです。
ショウペンハウエル著『読書について』の感想記事その3「読書について」。他者の思想を追うだけの多読は慎むべき。無価値な新刊は避け、価値ある「古典」を読むべき。
新宿御苑近くのつけ麺屋「小麦と肉 桃の木」で昼食。ラーメンなのか、そばなのか、うどんなのか。何とも不思議な味わいながら、何度も通いたくなる美味さでした。女性向け?
「自分が急に死んだら、このブログはどうなるんだろう?」という疑問から思ったことを、つらつらと。故人のホームページ、ブログ、SNSアカウントの扱いがたまに話題に挙がりますが、その扱いはさまざまの模様。
下北沢のつくね専門店「十夢想屋」で開催された、ブロガー試食会のレポート。一般的な焼き鳥屋さんとは異なる専門店ということで、非常にこだわりある料理が提供されておりました。おすすめ。
「新しい生き方」「自由な働き方」などの枕詞と一緒に、無責任に独立を勧める言説に関して思うこと。一方で、それらフリーランスやプロブロガーといった肩書きを「選択肢」として提示することには賛成。
渋谷の和食ビストロ「ミニヨン 坂ノ上」でランチ。旨味たっぷりのシュウマイと、ふわふわの玉子焼きが至高でございました。
自分の家で作業をするよりも、外の喫茶店や図書館で読書・仕事などをした方が捗る人間が思う諸々。
ショウペンハウエル著『読書について』の感想記事その2「著作と文体」。他者の模倣からは自らの「文体」を醸成させることにはつながらず、価値ある著作は優れた「思索」より生まれる。
初めて、万年筆を買いました。カクノとサファリとで悩んだ結果、後者を選択。持ち方も知らないまま試行錯誤して、ようやく慣れてきたところ。これは良いものだ。おすすめ。
北川恵海著『ちょっと今から仕事やめてくる』の感想記事。すぐに仕事を辞めることはおすすめできないけれど、「選択肢」の重要性を思い出させてくれる作品です。
2015年3月分のブログ運営報告です。月間約190,000PV。ゆったりまったりの1ヶ月。収益減も、その分は仕事の方で補填できている……はず。