2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2014年8月の話題〜内定辞退、餃子の王将、無報酬問題

毎月恒例、自分が「はてなブックマーク」に保存した、おすすめ記事・話題の振り返り。2014年8月版。

『ご注文はうさぎですか?』のテンプレコメントから季節感を感じる

アニメ『ご注文はうさぎですか?』のニコニコチャンネルに投稿された動画から、コメントを分析?してみました。週ごとに違う時事ネタが挟まれる、オープニング「Daydream café」の特殊なテンプレコメントを比較。

大きな主語が指す「みんな」「世間」って何のこと?

時に批判される「大きな主語」について。ネットスラングの「太宰メソッド」を取り上げつつ、「みんな」「世間」が何を指し示しているのか考えてみました。

自分のブログの記事構成を見直したら「3」の法則があった

自分のブログ記事の構成について、見直していたところ気付いた共通点、「型」の話。テンプレート。SEOの視点ではどうなのか分かりませんが、タイトルは30字以内、本文3000字前後、3パラグラフ構成、文章は3行で1段落となっております。

「見たいものしか見ない」人間と、Twitterにおける「ノイズ」の問題

Twitterの仕様変更から考える、ネットで「見たいものだけを見る」べきか否かの問題。視野狭窄する可能性がある一方で、ゴミ情報に溢れたネットでは自ら情報収集するのは一苦労。それでもやはり、どこかに情報の「ノイズ」の存在を挟みたい。

川上量生『ルールを変える思考法』曖昧な“コンテンツ”にこそ価値がある?

川上量生『ルールを変える思考法』を再読しての感想。コンテンツとは何か。“わかりそうで、わからない”ものの例としての、『新世紀エヴァンゲリオン』。受け手によって価値の変わるコンテンツを、送り手はどのように発信すればいいのか。

たまには、ブログの外に出てみよう #ブロフェス2014

2014年のブロガーズフェスティバルの参加記録。MATCHAやサイボウズ式、はてなブログのセッションや、他のブロガーさんとの交流など、とても楽しい一日を過ごしました。オフ会も含めて、たまにはブログの外に出てみるのもいいかも。

書評ブログのススメ!読書の習慣化、アウトプット、小遣い稼ぎに

ブログを書き続けるための、書評記事のススメ。ブログのネタのために読書をし、読書の習慣付けのためにアウトプット。双方向的な動機付けで、いずれも習慣化、続けることができるのでは。Amazonアソシエイトでお小遣い稼ぎも。Kindle本が熱い。

毎日更新する?しない?自分にとっての「ブログ」の立ち位置とは

ブログを如何にして「書き続けるか」の話。何を目的とし、実現し、得たいのか。無理に毎日更新する必要はなく、記事を書くことを楽しむ習慣をつけることが先決だと思います。

最近の若者は音楽を聴かない?自分にとっての「音楽」とは

僕と「音楽」の関係性について。テレビ、ラジオ、ネット、即売会、ライブなど、音楽を聴くきっかけとしての選択肢が増えた現代。これからの音楽についてどのように考え、接していけばいいのだろう。

“考える”を考え、“思う”を思い、“考えさせられる”から始める

「考える」「思う」「考えさせられる」行為について考えてみました。

2014年の夏コミ(3日目)に一般参加してきました

2014年の夏コミ、コミックマーケット86の3日目に一般参加してきました。簡単なまとめ記事。戦利品リストなど。

『ハッカドール』のウォッチリストが捗る!オタク向けニュースアプリの魅力

DeNAのニュースキュレーションアプリ「ハッカドール」について。アニメやマンガ、ラノベに声優、果てはBLまで、オタク向けのカルチャーに特化したニュースをまとめたサービスであり、GunosyやSmartNewsとは細部で異なっている印象。特にウォッチリスト機能は…

『弱いつながり』を辿り、「偶然」に出会うための旅に出よう

東浩紀著『弱いつながり』の感想記事。Googleのシステムによって最適化された、情報を“見せられている”環境から抜け出し、ネットのもたらす“強い絆”から自分を開放するための方法として、偶然性と“弱いつながり”に満ちた旅に出ることを勧める内容。

仕事を辞めたけどやりたいことがない!そんな時は“経験値”を稼ぐように立ち回ろう

迷ったときの、選択肢の選び方。その基準として、「経験値」という考え方を試してみてはどうでしょうか。おすすめの稼ぎ方として、人と会って話をすること、旅に出ること。自身とは異なる価値観と触れ、世界を広げるように動いてみては。

「本好きへの100の質問」って考える方も途中でダレてそう

「本好きへの100の質問」に回答してみました。過去に自作ホームページやmixiなどで流行った、バトンを思い出したり。

僕にとってのコミックマーケットと、そこで得られる体験

コミックマーケットの思い出。そこで得られるものを一口に言えば、「ちょっとした体験」。同人創作活動をしているクリエイターさんの応援と、そこで生まれるコミュニケーション。お祭り。

現代は「ボケ」と「寛容さ」が足りない『一億総ツッコミ時代』

マキタスポーツこと、槙田雄司さんの『一億総ツッコミ時代』を読んでの感想。ウェブ上に限らず、日本社会全体に蔓延している「ツッコミ」について。「ツッコミ志向」から「ボケ志向」へ。「メタ」から「ベタ」へ移行することを勧めています。

ゲーム音楽おすすめ80曲!ゲーム80作品から厳選してみた(1987〜2014)

おすすめのゲーム音楽を厳選!80作品から80曲のBGMを年代順に紹介しています。軌跡、ポケモン、ドラクエ、FFなど。作曲者としては、古代祐三、植松伸夫、伊藤賢治、桜庭統、下村陽子など。

西国分寺『クルミドコーヒー』でほっとひといき

JR西国分寺駅前、街のおしゃれな喫茶店、クルミドコーヒーさんに行ってきました。胡桃、くるみ、もぐもぐ、おいしいです。

歌ってみた?ボカロ?「ニコニコインディーズ」の魅力的な曲とアーティスト!

「ボーカロイド」「歌ってみた」「演奏してみた」のどれとも違う、ニコニコ動画の音楽ジャンル、「ニコニコインディーズ」。そのお気に入り作品をまとめてみました。ヒゲドライバー、H△G、cosMo@暴走P、sasakure.UK、DECO*27、デッドボールP、GARNiDELiA、…

「興味ないけど」から始まる批判。その前置き、必要なの?

橋本潮さんのTwitterの「『艦これ』好きは戦争脳」に関する私見と、「興味ないけど」という前置きについての考え方。興味のないものをわざわざ持ちだして批判することの是非。実は、関心があるのでは?批判と悪口の違い。

スマホのピアノっぽい音ゲー『Deemo』がすてき!

iOS、Android用アプリ『Deemo』の紹介記事。ピアノ曲の多い音楽ゲーム。ストーリー要素があり、その独特の世界観も魅力的。課金すれば、楽曲パックを購入することも可能。おすすめです。

ブログネタがないなら「当たり前」と「常識」を考えよう

個人ブログの「価値」とはなんだろう。大手メディアと比べれば、何の優位性もないように見えるブログ。でもそれゆえ、自由に一個人の意見を発信できる場でもある。その中で、自分の「当たり前」や「常識」をひとつの価値として考えてみては。

四国最西端「佐田岬」まで、レンタカーでドライブしてきた

四国最西端、愛媛県伊方町の佐田岬を訪れた記録。松山駅でレンタカーを借りて、夕やけこやけラインを走りぬけ、約3時間。強風の吹き荒れる中でしたが、とても楽しかったです。

論理的思考とは?経済学の視点から考える『思考の「型」を身につけよう』

飯田泰之著『思考の「型」を身につけよう』の感想。経済学の視点から、論理的思考法を説いた本。ロジカルシンキングを担保するための客観的視点の必要性。MECE。合理性。リスクコントロール。限界効用。局所最適解。などなど。

まったり安定した1ヶ月――ブログ振り返り(2014/07)

ブログのネタがない?それなら、本を読めばいいじゃない! ブログを「書き続ける」ために、読書を「習慣」とすることのススメ。 スポンサーリンク //