2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2014年2月の話題〜議論の精度、ネタバレの是非、ふなっしーメンテ

毎月恒例、自分が「はてなブックマーク」に保存した、おすすめ記事・話題の振り返り。2014年2月版。

本の感想のまとめかた|「読書ノート」を作ってみよう!

読書ノートの取り方。本の読み方から始まって、ビジネス書、新書、エッセイ、小説、雑誌、それぞれのノートの作り方を説明。見本として、自分のノートのスキャン画像を掲載しています。

営業マンってどんな生活をしているの?〜とある企業で働く自分の場合

会社員時代、某メーカーで営業マンとして働いていた頃の「1日」を物語風に書いてみた。

そうだ、音楽は楽しいんだ!~Goose houseにハマった

Goose houseの紹介記事。個人的におすすめなYouTubeカバーへのリンクも。

読書とアウトプットが楽しくなる!書評ブログの魅力とは

本を読むこと、読書をして、その感想をアウトプット、共有することの楽しさについて。

「スマホ立ち小便」のメリット・デメリット

トイレでスマートフォンを使って用を足している人に思うサムシング。

就活で使ったエントリーシートを公開してみる

就職活動時代のエントリーシートの記録。志望動機など、意識の高さがにじみ出るESで、我ながら恐ろしい。ひとつの例として参考になるかは分かりませんが。

小学校の「道徳」の授業について思うこと

小学校の「道徳」の授業について、思うこと。

気持ちを切り替える「スイッチ」を意識する

夕暮れ時、久しぶりにジョギングをしてきました。まだ雪の残る道を、ぶらっと。とっとこ走るよ。すみっこ走るよ。 無職生活で、単純に運動不足ということもあるのだけれど。それ以上に、やる気が出ない。ストレスなのか、夜更かしが悪かったのか、ただ漠然と…

【艦これ】二次創作の視点から見た、「ケッコンカッコカリ」について

『艦隊これくしょん』における「ケッコンカッコカリ」システムの是非。二次創作の観点から見ると、世界観の拡張に一役買っているのではないだろうか。

『「あいつらは自分たちとは違う」という病』「◯◯世代」というレッテル貼りの不毛さ

後藤和智著『「あいつらは自分たちとは違う」という病』の感想記事。「ゆとり世代」というレッテル貼りは無意義。

「転勤族」の子供として育つということ|4つの小学校に通った僕の話

「転勤族」として育った自分の話。その特殊性ゆえに、テンプレートさえ覚えてしまえば、たとえコミュニケーションが苦手でもその場その場に溶けこむことができる協調性を得ることができる。が、自我が曖昧になりがちな印象。

中途退職者はどうすれば?はじめての確定申告の方法

中途退職者向け、確定申告の覚え書き。中途退職者として、実際にe-Taxで行なった操作をまとめました。参考になれば幸いです。

2月14日はふんどしの日!『人生はふんどし1枚で変えられる』を読んで

中川ケイジ著『人生はふんどし1枚で変えられる』の感想記事。2月14日は、ふんどしの日!

自分のブログの記事がまとめサイトデビューしていた件www

2ちゃんねるのまとめブログに、自分のブログの記事が転載されたときの随感。

毎日お風呂に入らない人は“不潔”なの?調べてみた!

お風呂に毎日入る人はどのくらいいるのだろう。毎日入らないと「不潔!」とツッコまれがちな印象があるけれど、実際の割合はどうなっているのでしょうか。調べてみた。

ソーシャルメディアはこの2年間でどう変化したか

卒業論文を元に「ソーシャルメディア」について論じた連載記事のラスト。

水樹奈々さんの自伝『深愛』“人生に、無駄な経験なんてきっとひとつもない”

水樹奈々著『深愛』の感想記事。声優であり、歌手であり、各方面で活躍する“奈々様”の自著伝。特段にファンというわけではなかったのですが、惚れた。

作品に価値を見出すか、自分の物語を投影するか

佐村河内守さんのゴーストライター問題について。

政治情報サイト「ポリタス」が闇鍋みたいでおもしろい

*1 東京都民さん!選挙ですよ!選挙! いよいよ、投票日も近付いてまいりました、都知事選。 これまでは、もう「政治」の「せ」の字を聞いた途端に、 と拒否反応を示していた僕も、なんかよく知らないけれど、家入さんがおもしろそうなことをやっているし、…

【連載】ネットとリアル、全てを繋げるネットワーク

2000年代のインターネットと言えば、その中心には常にGoogleの存在があった。Googleを代表とする検索エンジンの存在が、ウェブへの入り口として大きな役割を果たしていたことは言うまでもない。もちろん、その影響力は今尚絶大だと言えるだろう。 ところがこ…

思い出補正と、いつの世も不変の「作品」から受けるイメージ

「思い出補正」の話。常に変わらない「作品」の存在が、自分が「変わってしまった」ことを教えてくれる。

【連載】ソーシャルメディアをカテゴライズしてみよう

『ソーシャルメディア進化論』(武田隆 著)を基にした、ソーシャルメディアのカテゴライズによって、「地図」を描き出そうという試み。

「ソーシャルメディア」とは?その定義・種類・特徴をまとめたよ

「ソーシャルメディア」について考える連載記事。

「傍観者」を「参加者」へと変えるには

選挙を前に、ただ見ているだけの「傍観者」を「参加者」へと変える方法を考えてみた。

松岡修造さんが語る『応援する力』とは

松岡修造『応援する力』の感想記事。