このページについて
- Kindle本のセール情報を掲載
- 人気作・注目作をピックアップ
- 随時最新情報を更新しているのでブックマーク推奨
- 「そもそもKindleセールって?」という方は途中の【基本情報】を参照
- このページについて
- 【最大70%OFF】プライムデー Kindle本セール(7/13まで)
- 7/2更新!新着セール
- その他開催中のセール
- 7月のKindle月替わりセール
- 基本情報:Kindleストアをうまく活用するには?
【最大70%OFF】プライムデー Kindle本セール(7/13まで)
【最大70%OFF】早川書房
【最大70%OFF】秋田書店
【最大70%OFF】幻冬舎
【最大70%OFF】インプレス
【最大70%OFF】SBクリエイティブ
【最大70%OFF】プレジデント
7/2更新!新着セール
【99円均一】KADOKAWA 「カドコミ2022電子版」第1弾(7/14まで)
【30%OFF】2022年夏 ぴっかぴか小デジ!感謝祭 ガガガ文庫/ブックス編(7/14まで)
【最大50%OFF】HJ文庫16周年記念フェア!(7/15まで)
- 【11円均一】ゴマブックス 名作イレブンセール Vol.1(7/8まで)
- 【最大80%OFF&無料】週替わり ゴマブックス名作フェア 第1弾(7/8まで)
- 【30%OFF&無料】ナンバーナイン コミックフェア Vol.1(7/8まで)
- 【最大50%ポイント還元】一迅社恋愛ファンタジー 6月新刊キャンペーン(7/13まで)
- 【30%ポイント還元】新潮社 旅行記・紀行文フェア(7/13まで)
- 【最大69%OFF】KADOKAWA MF文庫J 20周年記念 夏フェア(7/14まで)
- 【50%OFF】KADOKAWA 異世界×ごはんフェア 2022夏(7/14まで)
- 【最大50%OFF】講談社 転生するならどっち!? 悪役令嬢&聖女フェア(7/14まで)
- 【11円均一】オフィス漫 イレブンセール 前半(7/15まで)
- 【最大84%OFF&期間限定無料】LINEコミックス 夏の一気読みキャンペーン!(7/15まで)
- 【ポイント還元で実質99円】講談社 ご愛読感謝の ALL99円!スーパーセール(7/21まで)
- 【無料&50%OFF】ソルマーレ編集部 100冊以上割引! お色気★異世界作品新刊たっぷりフェア(7/28まで)
- 【50%OFF&期間限定無料】秋田書店 夏、ホラー&納涼&吸血鬼コミックフェア(7/31まで)
その他開催中のセール
【最大50%OFF&無料】フラッパー感謝祭2022 第1弾(7/7まで)
【最大70%OFF&期間限定無料】KADOKAWA プランダラ完結記念 長編作品イッキ読みフェア(7/7まで)
【最大30%OFF】イッキ読みのチャンス! 講談社の「合本」特大フェア(7/21まで)
- 【最大50%ポイント還元】一迅社 2022年6月 comic ZERO-SUMキャンペーン(7/6まで)
- 【期間限定無料】読めば元気になる! サンデー系作品特集(7/7まで)
- 【最大30%OFF】KADOKAWA 男子ラノベキャンペーン(7/7まで)
- 【30%OFF】KADOKAWA ミステリー&サスペンスフェア(7/7まで)
- 【50%OFF】KADOKAWAラノベ一気読み! ビーンズ&ビーズログ2022(7/7まで)
- 【最大50%OFF】講談社 観てから読むか、読んでから観るか?「映像化作品」キャンペーン(7/7まで)
- 【最大70%OFF】講談社 Kラノベブックス 創刊5周年大感謝祭(7/7まで)
- 【最大50%OFF】講談社 魂が震える人間ドラマ! 講談社の警察小説フェア(7/7まで)
- 【30%OFF】講談社 このムーブメントを見逃すな! 「特殊設定ミステリ」大特集 (7/7まで)
- 【無料&50%OFF】スターツ出版 グラストCOMICS 大人気異世界コミック 新刊&新作配信記念キャンペーン(7/7まで)
- 【最大50%ポイント還元】講談社 キミの瞳に恋してる グラビア写真集サマーバーゲン(7/21まで)
7月のKindle月替わりセール
基本情報:Kindleストアをうまく活用するには?
1. Kindleストアの「セール」とは?
Amazonが電子書籍を販売する「Kindleストア」で開催されている安売りセールのこと。普通に紙の本で買うよりも安く、電子書籍を購入することができます。
安売りの方法は、主に以下の2種類に分類されます。
- Kindle本の価格が普段よりも安くなる【割引セール】
- Kindle本の価格から一定割合のポイントを付与する【ポイント還元セール】
まず【割引セール】は、スーパーのお惣菜コーナーなどで見られる、一般的な「値引き」と同様のセールですね。例えば、「紙の本で買えば500円の単行本が、Kindleストアの30%OFFセールで、450円に!」といった感じです。
一方、【ポイント還元セール】の場合は、値引きの方法が異なります。同じ「500円の単行本」で考えた場合、「Kindleストアの30%ポイント還元セール」で購入した電子書籍は、通常価格の500円。ただ、「購入と同時に、500円の30%分=150円分のAmazonポイントが付与される」ため、実質的な価格は割引セールと同じになるわけです。
ちなみに、まれに【割引】と【ポイント還元】が同時に適用されることもあります。上記商品の例ですと、もともとの紙の本の定価が2,160円なのに対して、25%OFF+50%ポイント還元が組み合わさり、Kindle本は実質802円! これは安い。
ただ、こうして見ると、【ポイント還元セール】のシステムは面倒にも感じますよね。ですが、実はこの【ポイント還元】をうまく使いこなすことで、多くのKindle本をお得に買うことができるという一面もあります。詳しくは、以下3番の項目でご説明します。
2. どんな種類のセールがあるの?
Kindleストアのセールには、定期的に開催されているものと、不定期で展開されるものがあります。不定期開催のセールについては、何の前触れもなく突如としてセールが始まることもあるため、普段から情報をチェックしておきたいところですね。
- Kindle日替わりセール
- Kindle月替わりセール
常に開催されている値引きキャンペーンとしては、24時間限定で本が安くなる【日替わりセール】と、月初にラインナップが変わる【月替わりセール】があります。
定期開催のセールは掲載ページが決まっているため、ブックマークに追加しておくのがおすすめです。時間のあるときに覗いてみて、気になる本がセール対象になっていないか確認してみましょう。
他方で、不定期で開催されるセールについては、前もって告知されるということはほとんどありません。出版社主導で本が安くなるキャンペーンだったり、ほかの電子書籍ストアのセールに対抗してKindleストア側が値下げを行なったり。
不定期かつ期間限定ということで値引き率も高いため、できるだけチェックしておきたいところですよね。このページでも、なるべく早くご紹介できるように情報を更新しております。
3. ポイント還元セールでお得に買うには?
また、先ほど「【ポイント還元】をうまく使いこなすことで、多くのKindle本をお得に買うことができる」と書きましたが、こちらも簡単に説明します。
たとえば、上でも取り上げたこちらの商品。50%ポイント還元セールの対象となっており、購入するために支払う金額は1,620円ですが、購入時に50%=818円分のポイントが付与されるため、実質価格は802円となります。……ちょっと複雑ですね。
このAmazonポイントが付与されるタイミングですが、購入後すぐ――おおよそ2、3分以内――には反映されているはず。ページ上部、検索窓の下の「Amazonポイント:○○」の部分で確認できます。
そして重要なのが、「そもそもKindle本は、Amazonポイントでも買うことができる」というポイント。
つまりは、こういうことです。
「付与されたAmazonポイントで別の【ポイント還元セール】の対象本を購入し、そこで新たに付与されたポイントで別の対象本を購入し……という “ループ購入” が可能」ということ。
お金を支払うのは最初だけで、付与されたポイント分だけで購入できる安いKindle本であれば、何冊分かはポイントで購入→ポイントが付与→購入→付与……の繰り返しができるわけです。
上の図ですと、最初の本にを購入した際に付与されたポイントを次の本の支払いにまわすことで、実質的に2,000円で3冊のKindle本を購入している格好(定価で買えば3冊で3,800円)。しかも、最終的にまだ480ポイントが余っています。
ただし、図の事例を「80%ポイント還元」としているように、ポイント還元率が高くないと実現できないのがネックではあります。感覚的には、「50%以上のポイント還元セールは狙い目」なのではないかと感じました。
関連リンク
- おすすめ本168冊まとめ|読む本に困ったときの参考に!教養を培う古典、役立つビジネス書、物語を味わう小説など
- Kindle Paperwhite最新モデルを購入!旧端末から何が変わった?
- クレジットカード不要!Amazonギフト券でKindle本を購入してみた
- 購入済みのKindle本がダウンロードできない!削除した時の対処法
- きんどう(Kindle以外のAmazon関係の情報も盛りだくさん!)
- キンセリ(不定期セールでいつも参考にさせていただいております)