このページについて
- Kindle本のセール情報を掲載
- 人気作・注目作をピックアップ
- 随時最新情報を更新しているのでブックマーク推奨
- 「そもそもKindleセールって?」という方は途中の【基本情報】を参照
- スマホよりもPCでの閲覧を推奨
【最大50%OFF】Kindle小説キャンペーン(2/4まで)
【最大50%OFF】KADOKAWA
【最大50%OFF】徳間書店
【最大50%OFF】NHK出版
1/22更新!新着セール
【最大84%ポイント還元】一迅社 百合姫2021年1月レーベルキャンペーン(1/28まで)
【20%OFF】星海社COMICS冬電書フェア2021(2/4まで)
注目のセールをピックアップ
【最大50%OFF】KADOKAWA 『幼女社長』新刊発売&アニメ化記念フェア(1/28まで)
【40%ポイント還元】日経BP月間セール(1/31まで)
【0円】オンナノコがカワイイだけ!(1/28まで)
【30%OFF】誰かに話したくなる理系の雑学フェア(1/28まで)
1月のKindle月替わりセール
その他開催中のセール
- 【100円均一】ガンガン読もうぜ!月刊Gファンタジー バックナンバーセール(1/28まで)
- 【50%OFF&期間限定無料】GA文庫・ノベル x SQEXコラボ 『ラスダン』 アニメ化記念ラノベ・コミックスセール(1/28まで)
- 【30%OFF】幻冬舎 社会の裏側を知る グレーゾーンフェア(1/28まで)
- 【30%OFF】京極夏彦フェア(1/28まで)
- 【最大50%OFF】小学館 『弱キャラ友崎くんLv.9』配信&TVアニメ化キャンペーン(2/1まで)
- 【最大70%OFF&期間限定無料】コアミックス 『モブ子の恋』最新9巻配信記念フェア(2/2まで)
- 【最大90%OFF】TOブックス 『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』 TVアニメ 放送開始記念!(2/2まで)
- 【110円均一】白泉社 舞台『パタリロ!』上演記念 オール110円フェア(2/3まで)
- 【50%OFF】KADOKAWA わたしから攻めてもいいですか?積極的な女の子特集フェア(2/4まで)
- 【50%OFF】KADOKAWA ラノベ一気読み!“ガチ”ファンタジー(2/4まで)
- 【最大50%OFF】KADOKAWA BL ハッピーエロ♡フェア!(2/4まで)
- 【50%OFF&期間限定無料】ガンガン読もうぜ!スクエニ冬祭り2021 1月新刊発売特集 第2弾(2/11まで)
- 【100円均一】ガンガン読もうぜ!スクエニ冬祭り2021 月刊ガンガンJOKER バックナンバーセール(2/11まで)
基本情報
1. Kindleストアの「セール」とは?
Amazonが電子書籍を販売する「Kindleストア」で開催されている安売りセールのこと。普通に紙の本で買うよりも安く、電子書籍を購入することができます。
安売りの方法は、主に以下の2種類に分類されます。
- Kindle本の価格が普段よりも安くなる【割引セール】
- Kindle本の価格から一定割合のポイントを付与する【ポイント還元セール】
まず【割引セール】は、スーパーのお惣菜コーナーなどで見られる、一般的な「値引き」と同様のセールですね。例えば、「紙の本で買えば500円の単行本が、Kindleストアの30%OFFセールで、450円に!」といった感じです。
一方、【ポイント還元セール】の場合は、値引きの方法が異なります。同じ「500円の単行本」で考えた場合、「Kindleストアの30%ポイント還元セール」で購入した電子書籍は、通常価格の500円。ただ、「購入と同時に、500円の30%分=150円分のAmazonポイントが付与される」ため、実質的な価格は割引セールと同じになるわけです。
ちなみに、まれに【割引】と【ポイント還元】が同時に適用されることもあります。上記商品の例ですと、もともとの紙の本の定価が2,160円なのに対して、25%OFF+50%ポイント還元が組み合わさり、Kindle本は実質802円! これは安い。
ただ、こうして見ると、【ポイント還元セール】のシステムは面倒にも感じますよね。ですが、実はこの【ポイント還元】をうまく使いこなすことで、多くのKindle本をお得に買うことができるという一面もあります。詳しくは、以下3番の項目でご説明します。
2. どんな種類のセールがあるの?
Kindleストアのセールには、定期的に開催されているものと、不定期で展開されるものがあります。不定期開催のセールについては、何の前触れもなく突如としてセールが始まることもあるため、普段から情報をチェックしておきたいところですね。
・Kindle日替わりセール
・Kindleセレクト25(週替わり)
・Kindle週替わりまとめ買いセール
・Kindle月替わりセール
常に開催されている値引きキャンペーンとしては、このようなセールがあります。
毎日1冊、24時間限定で本が安くなる【日替わりセール】や、Kindleストアがピックアップした話題作25冊を週替わりで値引きする【セレクト25】、同じく週替わりでマンガなどのシリーズ本をセット買いすると安くなる【週替わりまとめ買いセール】に、【月替わりセール】の4種類。
これら定期開催のセールについては、どれも固定のキャンペーンページがあるため、それぞれをブックマークに追加しておけば問題ありません。時間のあるときに覗いてみて、気になる本がセール対象になっていないか確認することができます。
他方で、不定期で開催されるセールについては、前もって告知されるということはほとんどありません。出版社主導で本が安くなるキャンペーンだったり、ほかの電子書籍ストアのセールに対抗してKindleストア側が値下げを行なったり。
不定期かつ期間限定ということで値引き率も高いため、できるだけチェックしておきたいところですよね。このページでも、なるべく早くご紹介できるように情報を更新しております。
3. ポイント還元セールでお得に買うには?
また、先ほど「【ポイント還元】をうまく使いこなすことで、多くのKindle本をお得に買うことができる」と書きましたが、こちらも簡単に説明します。
例えば、上でも取り上げたこちらの商品。50%ポイント還元セールの対象となっており、購入するために支払う金額は1,620円ですが、購入時に50%=818円分のポイントが付与されるため、実質価格は802円となります。……ちょっと複雑ですね。
このAmazonポイントが付与されるタイミングですが、購入後すぐ――おおよそ2、3分以内――には反映されているはず。ページ上部、検索窓の下の「Amazonポイント:○○」の部分で確認できます。
そして重要なのが、「そもそもKindle本は、Amazonポイントでも買うことができる」というポイント。
つまりは、こういうことです。
「付与されたAmazonポイントで別の【ポイント還元セール】の対象本を購入し、そこで新たに付与されたポイントで別の対象本を購入し……という “ループ購入” が可能」ということ。
お金を支払うのは最初だけで、付与されたポイント分だけで購入できる安いKindle本であれば、何冊分かはポイントで購入→ポイントが付与→購入→付与……の繰り返しができるわけです。
上の図ですと、最初の本にを購入した際に付与されたポイントを次の本の支払いにまわすことで、実質的に2,000円で3冊のKindle本を購入している格好(定価で買えば3冊で3,800円)。しかも、最終的にまだ480ポイントが余っています。
ただし、図の事例を「80%ポイント還元」としているように、ポイント還元率が高くないと実現できないのがネックではあります。感覚的には、「50%以上のポイント還元セールは狙い目」なのではないかと感じました。
余談. プライム会員ならKindle端末が4,000円OFF!
余談ですが、Amazonプライム会員に登録されている方は、以下のKindleの専用端末をそれぞれ4,000円引きで購入することができます。
僕個人は「Kindle Paperwhite」を4年以上にわたって使っていますが、今や読書生活に欠かせない存在となっています。詳しくは、以下の記事を参考にどうぞ。
Kindle Paperwhite最新モデルを購入!旧端末から何が変わった?
また、マンガを電子書籍で多く読んでいる人向けの「Kindle Paperwhite マンガモデル」もあります。
スマートフォンやタブレットではほかのアプリとの兼ね合いもあり、データ容量の大きいマンガの管理に困っている方もいらっしゃるのではないかしら。そんな人には、大容量でさくさく読めるこちらがおすすめです。
セール以外のおすすめ本&コミックのまとめ
Kindle関連記事
- Kindle Paperwhite最新モデルを購入!旧端末から何が変わった?
- クレジットカード不要!Amazonギフト券でKindle本を購入してみた
- Kindle Unlimitedとは?読み放題の本・マンガとあわせてまとめてみた