BUSHITSUシモキタザワとは? | BUSHITSUシモキタザワ
「コワーキングスペース」なる便利施設があることは存じておりました。
業種や年齢などに縛られない様々な層の人々が集まり、各々に仕事をしたり、ノウハウやアイデアを共有し、協働する場所。シェアオフィスと違って仕切りがないため、風通しが良く、利用者同士の交流やシナジーが生まれやすいとか何とか。
ここ数年、都内にも数多くのコワーキングスペースがオープンしており、イベントの機会などでちょくちょくお邪魔する機会はありました。……が、実際に頻繁に使おうとするとやはり、そこそこいいお値段するんですよね。月額会員になるほどでもなし。
ゆえに、これまではイベントなどを除けばまったく無縁の場所だったのですが、そんなコワーキングスペースが、自分と馴染みの深い下北沢にもオープンしていると。そんな話を聞きまして、誘われるままに覗きに行ってまいりました。
一口にまとめれば、天国か、と。素晴らしい空間が、そこにあった。
文字どおりの「部室」のような空間
下北沢駅南口から徒歩3分(現在は移転しております→アクセス)。
メイン通りを下って行った先の建物の3階に、コワーキングスペース「BUSHITSUシモキタザワ」はありました。
階段を上って行くと、コルクボードがお出迎え。
かわいい。……かわいい?
3階の扉を開けると、そこはどこかノスタルジックな空間。
小学校・中学校・高校・大学と過ごしてきた学校のどれに近いかと言えば、高校か大学の部室っぽいような気がしなくもない。それにしても、壁一面黒板とは……!
そんなことよりも注目すべきは、この学習机と椅子ですよ!
こいつの存在感のせいで、この部屋の「懐かしい匂い」度指数が振りきれちゃってるよ! もう何年ぶりに見たか覚えてないよ! 落書きしたい! どっかに彫刻刀はないk
あの頃と比べて身体は大きくなったはずなのに、サイズ感もしっくりきすぎて怖い。……と言っても、中学・高校ではサイズも統一されていたような覚えがありますが。あー、机見るとあれだー、突っ伏して眠りたくなるわー。さいこーだわー。
入口付近には、まだ少しずつ蔵書を増やしている最中らしい本棚が。
すげえ……僕が生まれた年の『コロコロコミック』がある……。『ジャンプ』では、『ドラゴンボール』がフリーザ編の真っ最中。
大学の部室でもそうだったけど、未完成の本棚を見ると自分色に染めたくなるよね。……え?ならない?
そして、まさかのスーパーファミコンである。
プロジェクターもあるそうなので、DVDの上映会やゲーム大会もできるそうな。すばらし……!
ドリンクコーナーも充実。
水・お茶・コーヒーは無料で、ペットボトル飲料とお菓子、それとお酒は有料だそうです。なんとなく、雰囲気的に駄菓子あたりも欲しいなー。
気になる利用形態と、そこに込められた想い
店内にも大きく示されておりましたが、1日利用の料金は1,000円(3時間500円)。
お金だけ支払えば、あとは1日中そこで過ごすも良し、途中でご飯を食べに行ってから戻ってくるも良しと、利用者としてはありがたいシステムです。月額会員は6,500円。
電源&Wi-Fi完備、プロジェクター貸出、会議利用可など、仕事に使うにあたって最低限の備品は備わっていると言えるでしょう。
他にもいろいろ導入したいなー、とお話をされていたので、さらに便利になることを期待!
店舗奥のスペース。ホワイトボードもあり。
壁際には、いくつかの延長コードが伸びております。
学生時代に、自分の夢を持ち寄りながら仲間同士で集った場所、部室。
全国大会を目指す者もいれば、恋愛話をしに来る者、ただ遊びたいだけの者もいて・・・。部室は、様々な人物が立場や思想を飛び越え共存できる場所です。BUSHITSUシモキタザワでは、そのような部室のユルくて楽しい、そして情熱に満ち溢れた空気感を大切にしながら、モノづくりに励む人々を応援していくコワーキングスペースを目指します。
こちらの“部室”には、作業場所を求めてやってくるビジネスマンに限らず、近くの学生、さらには主婦の方が編み物に来るなど、単なる「コワーキングスペース」にとどまらない、地域コミュニティとしての存在感を大きくしているような印象を受けました。
席数数も20程度といったところで、非常に小じんまりとしたお店。でもだからこそ利用者さん同士の交流も生まれやすく、自然と仲良くなれるような、そんな空間となっているそうです。お店の方も「普通に話しかけちゃいますねー」と仰ってましたし。
貸切の利用方法もさまざま。個人的に近くを通ったときには積極的に使おうと考えていますが、それとは別に、少人数の勉強会やワークショップを開く機会などあれば、ぜひ利用させていただこうと考えております。
お店の方も人当たりがよく、お話していて楽しいので、また近くお邪魔するかと思います。こうした共有空間、いつか自分も運営してみたいなあ……。