文章術-(文章の書き方)

「個性的な文章」ってなんだろう?作文は「通念化」との戦いだ

「個性的な文章」とは、どのようなものなのか。「個性」を盛り込んだ文章の書き方と、それをかき消す恐れのある「通念化」の視点を紹介。

「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より)

「ノンストップ・ライティング」の紹介と、そのメリットについて。「書く」ことを鍛えるための考え方であると同時に、アイデアを生み出す発想法でもある。読書猿著『アイデア大全』参照。

【月初雑話】ブログの文章構成について

2016年9月1日の雑記。ブログの「文章構成」に関する諸々の話と、人によって異なる運営スタイルについて。

「自分らしい文章」を書くには?ブログだからこそ生まれる「らしさ」

「自分らしい文章」について。「書き言葉」と「話し言葉」が異なるという話に始まり、媒体別に顕在化する「個性」と「文体」についてざっくりと。

ブログの最適な「文字数」とは?字数制限によって文章力を養う

ブログ記事の「文字数」について考えたこと。SEOや読みやすさの面から「字数制限」を設ける人がいるけれど、ブログでは極端に気にする必要もないのではないかしら。

ですます?である?文章の〈敬体〉と〈常体〉の使い分けを考える

文章における〈敬体〉と〈常体〉の違い、使い分けについて。特にルールのないブログにおいては、より共感を引き起こしやすい混在型の文章も選択肢に入るのでは。

語彙力を鍛えるためには「言葉を失う」必要がある

文章力を鍛えるには、言葉でもって他人に何かを伝えようとするのなら、どこかで「言葉を失う」必要が出てくる、という話。『高校生のための文章読本』の中に掲載されていた、開高健さんの文章より。

わかりやすい文章・伝わりやすい文章、何が大切?

「文章力」と「文字コミュニケーション」の話。「わかりやすい文章」とは言うけれど、実際のところどのようなものなのだろう?「伝わる文章」って?

ブログの読みやすさとか、文章構成とか、デザインとか

ブログにおける「読みやすさ」「文章構成」「デザイン」など、ブログを読んでもらうために必要となりそうな要素についてあれこれと考えてみた。

想定外の批判を「読者の読解力不足のせい」にしていいの?

読者からの批判に対して「読解力がない」と反論するのは悪手。そもそも文章による文字コミュニケーションは伝わりづらいものだし、自分の文章力にも過信するべきではない。

文章の「推敲」してますか?ブログやレポートの「見直し」は大切!

日常的に「文章」を書く機会は数多くありますが、果たしてその中でどれだけの人が「推敲」し、読み返すことができているのだろう。自分の文章を見直すことで得られる意味をまとめました。

幾度となく繰り返された「ことば」は重さを失う

ネットに氾濫するテンプレート表現、何かを言っているようで何も言っていないコメント、いつもいつも同じ言い回しの文章表現……。ウェブ上の「テンプレ」について考えてみた。

「感情的な文章」ってなんぞ?すべての文章には感情が宿る

文章表現の話。全ての文章は感情本位であると同時に、その表現方法は各々が自分で選択したものと言える。論理にも感情は宿るし、淡白だからと言って無感情な文章だとは言い切れない。

紙とペンによる「手書きブログ」でセルフツッコミをしてみた

ボールペンを手に取り、ルーズリーフに向かって、アナログな気持ちで「ブログ」を書いてみた。ノートに向かって書かれた「自分の文字」は、どこかツッコミ要素の強い、何とも言えぬものでした。

自分が高めたい「文章力」の方向性を考えよう

「文章力」の話。「うまい文章」を考えるには、文章を書く「自分」の視点と、それを読む「他人」の存在がポイントになる。

「話す」ように「書く」?ブログに書く文章はどこから来たの?

自分のブログの文章、「書き言葉」はどんな過程を経て今の形になったのだろう?「話し言葉」と「書き言葉」の違い、論文やエントリーシートといった、媒体による文章表現の違いなどから考えました。

すべての文章は自然と「嘘」になってしまう?文章の《物語化》問題について

『危険な文章講座』で指摘されていた、文章の《物語化》について。「嘘」をつくつもりはないのに、良い文章を書こうと試行錯誤した結果、事実との解離が起こり「創作」となってしまう問題。承認欲求による自己正当化も。自分の文章表現を見直すことの大切さ。

あなたが高めたい「文章力」はどんなもの?

「文章力」の話。そもそも「文章力」とはなんだろう。自分の身につけたいそれがどのようなものだか理解していない人もいるのでは。「作文力」「語彙力・表現力」「構成力・編集力」に分けて考えてみました。

ライター?ブロガー?僕らは潜在的に「物書き」だ

ライターやブロガーなど、インターネットの普及によって、「文章を書いて稼ぐ」ことの敷居が低くなって生きている印象のある昨今。まずは試しに、ブログを始めてみるのはいかがでしょう。

「するべき」ではなく「するべきじゃない」を語れるようになりたい

ニュースサイトやブログの記事を見ていると、「◯◯するべき」というフレーズが入ったタイトルのものが散見される。例えば、「新卒入社した会社では3年間は働くべき」「20代でするべき20の経験」「とりあえずダウンロードするべきアプリ10選」といったものだ。…