お出かけ-お出かけスポット
「世の中を良くする不快のデザイン展」に行ってきた感想記事。GOOD DESIGN Marunouchi 第2回企画展公募選出企画。2023年3〜4月にかけて開催。
所沢航空記念公園をぶらぶらとお散歩しながら写真撮影。2021年春、桜の季節にお花見がてら。
清瀬金山緑地公園&柳瀬川をぶらぶらとお散歩しながら写真撮影。2021年春、桜の季節にお花見がてら。
グランドオープン前の「ところざわサクラタウン」に行ってきた。写真日記。角川武蔵野ミュージアムのモノリス感がすごい。
川越氷川神社の夏の祭事「縁むすび風鈴」の写真日記。2019年の開催期間は、7月6日〜9月8日までとなります。
「モネの池みたい」「モネ感すごい」と噂の井の頭池を見に、井の頭公園まで行ってきました。
中目黒でお散歩カメラ。目黒川の桜を堪能しつつ、時間を置いて夜桜でお花見。
紅葉の残る冬の多摩湖で写真を撮ってきた。多摩湖自転車道をロードバイクで走って、サイクリングがてら。夕方には富士山も見えて、夕焼け空がきれいだった。
東京藝術大学の学園祭「藝祭2018」に行ってきた。日記。名物の「神輿」の写真ほか、学園祭や芸術鑑賞に感じる特別感について。
『清瀬ひまわりフェスティバル2018』の写真レポート。自転車で行ってきた。駐輪場もあるので安心。
川越氷川神社の夏の祭事「縁むすび風鈴」の写真日記。2018年の開催期間は、7月7日〜9月9日までとなります。
『コクヨハク2018』に行ってきた。KITTEにて開催中の期間限定ショップ。コクヨの文房具が盛りだくさんの素敵空間。
青の洞窟 SHIBUYA を見てきた。開催期間は11/22〜12/31まで。渋谷駅から向かうよりは、原宿駅から歩いて行ったほうがスムーズに辿り着けそう。
東京ミッドタウンで開催中の「クリスマスイルミネーション2017」初日の様子。
「清瀬ひまわりフェスティバル2017」に行ってきた写真レポート。開催10周年となる、西武沿線の夏の花スポット。
2017年8月、横浜みなとみらいで開催された『ピカチュウだけじゃない ピカチュウ大量発生チュウ!』から、イベント「Pokémon GO PARK」の感想記事。
新宿のVR施設『VR ZONE SHINJUKU』へ行ってきた感想記事。VR酔いの問題についても。『マリオカートアーケードグランプリVR』『エヴァンゲリオンVR THE 魂の座』『ホラー実体験室 脱出病棟Ω』の3つを体験。
国立新美術館で開催中の『ミュシャ展』の感想記事。誰でも楽しめそうな《スラヴ叙事詩》の迫力と、写真撮影を通して得られる「美術展の楽しみ方」について。
多摩動物公園の「サーバルジャンプ」を見てきた。サーバルキャットのジャンプ力を間近に見ることができるイベント。『けものフレンズ』1話の解説でもおなじみ、しんざきおにいさんが担当。
『けものフレンズ』と東武動物公園のコラボレーション企画「とうぶフレンズに会いに行くのだ!」に行ってきました。簡単なレポートのほか、園内で見つけられるフレンズ全26体もまとめました。
目黒川でお花見。ライトアップされた夜桜を眺めつつ、中目黒駅から池尻大橋駅まで散策してきた。
『けものフレンズ』最終回を見た翌日に、多摩動物公園まで行ってきた。目的はもちろん、サーバルちゃん!
国立新美術館『ルノワール展』の感想記事。最終日、台風の中で行ってきました。
森アーツセンターギャラリーで開催中の『ルーヴルNo.9 〜漫画、9番目の芸術〜』の感想記事。
川越氷川神社の祭事「縁むすび風鈴」に行ってきました。今年で3年目となり、川越観光における夏限定の人気スポットとなっている模様。
池袋で開催された「日本酒フェア2016」の感想記事。1,500円で全国各地の日本酒が試飲し放題。
六本木のハリネズミカフェ『HARRY』に行ってきました。店内の“ハリネズミさん”と触れ合えるだけでなく、販売もしている専門店。
ユーロライブにて定期開催中の「渋谷らくご」の感想記事。初心者向けの落語イベントといった印象で、連れ立って来ている人、一人で来ている人も少なくなく、とても良い雰囲気で楽しむことができた。
カトリック関口教会・東京カテドラル聖マリア大聖堂にて、オルガンメディテーションに参加してきました。毎月定期開催の無料イベント。3月11日という日に、パイプオルガンの演奏を。
新宿・歌舞伎町の「テルマー湯」に行ってきました。オープンから数ヶ月、たびたびメンズデーに利用していますが、本当に快適。