毎月恒例、「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナー、今回は2021年8月編です。2014〜2020年の8月の振り返りも末尾に掲載しているので、お暇な方はどーぞ!
社会・時事
陰謀論を信じる母に悩む28歳女性に、鴻上尚史が明かした「カルト宗教にハマった友人の洗脳を解いた」過去
話せる「他人」の存在によって自らの「信仰」を強化し、特定の思想や主張の沼にハマって抜け出せなくなる問題……。SNSと陰謀論の相性の良さを改めて実感させられてゾッとした。そして「世間」と断絶することの怖さ。
副業ブームの今、大企業を辞めて私があえて専業ライター選ぶ理由
副業/複業、そんなにすごい勢いで広まってるのか……!/“より広がった選択肢から、自分の時間やスキルをどのように投資するかを、より一層考えなければいけない時代が来たのではないだろうか”
生活
レビューがヤバすぎるラーメン屋に行った日の話
バズってたツイートの「トリセツ」からしてすさまじかったし、そのうえで実際の体験を経ての、このびっくりレポート。読みごたえがあっておもしろかった……!「今回の旅行で一番の思い出」とまで書かれていて素敵。
お茶とは“エンタメ”だ。この夏常備したい「水出し緑茶」の淹れ方&アレンジ術を、鹿児島のお茶研究家に伝授してもらった
レシピ助かる……!/「朝茶は福が増す」なんて言うけれど、お茶を淹れて飲んだ朝は気分がシャンとしていい感じ。今はコーヒーのほうが身近な人が多そうだけど、気楽にお茶を楽しむ文化が広まっていったらいいな。
自転車に乗って景色を眺めていると、ストレスが解消されていった。僕が最近ハマっている「サイクリングロード」のススメ
わかる〜〜〜! 荒川の水門、なんか好き。しばらく走りに行けてなかったし、行くか……荒川サイクリングロード!!コメントにある多摩湖自転車道もお気に入り。
健康的にリモートワークを続ける
生活環境たいせつ、超たいせつ。「以前は外で発散していたストレスをどう解消するか」「巣ごもり生活で発生するストレスをどれだけ軽減するか」の2つに分類して考えても良さそう。
「愛知?何もないよ?」と言いがちな愛知県民を論破してきた_PR | SPOT
乳岩峡いいなー!いつか行く!!佐久島はよかった。本当によかった。でも日帰りで行ったら帰りのバスがなくなり、めちゃくちゃ歩く羽目になった記憶……。ウェルビー栄店のアイスサウナはガチ。痛い。
考え方
今の世の中は、「言語化する能力」が高い人が、有利に事を運べる
重要だと言われる割には意味がふんわりしている「コミュニケーション能力」よりも、こっちのほうがずっと大切な気がしてる。お互いに空気を読み合うやり取りは関係を円滑にする一方で、大事なことを先送りにしがち。
ちょっと「言語化能力」とダライアス外伝についての話をさせてください。
物事を「言語化」するのに必要な、「明確さ」と「再現性」、そして実践編としてダライアス外伝の話。なるほどな!/“「言語化」というものは、「曖昧な状況、想い、願望といったものを言語の形にする」という行為”
たとえ結婚しても、死ぬ瞬間はひとりで味わいたい。能町みね子さん・phaさんと考える「老後」の話
「結婚ってなんなんでしょうね」の問いについて、ライターさん含めみんな「なんなんでしょうね」と答えながら考えるあたりとか、答えのない話題についてとつとつと話している感じがすごく好き。なんなんでしょうね。
インターネット
未経験フリーランスを席捲する「カジュアルな情報商材」
実情はわからないけれど、エンジニアだけじゃなくてライターに関しても似たようなコミュニティがありそうなのよね……。特に「クラウドライター」や「月〇〇円ライター」などと書かれたアカウントは怪しい傾向……。
「ネットで素顔や本名は絶対晒すなよ」というあの頃の教えを未だに守ってるの、もしやほぼオタクだけなのでは
仕事と趣味の違い、複数アカウントと利用シーン、SNSごとの特色と価値観などなど、切り口が多すぎて整理するのが大変な話題だこれーーー!!
エンタメ
伝説の『リングフィット』RTAを披露し同接18万人を記録した「えぬわたさん」インタビュー
実況でもふれてた気がするけど、これマジですごい……。/“僕は『リングフィットアドベンチャー』RTAのために栄養学などを学んで、「100%」RTAを28時間で達成したあとにはパーソナルトレーナーの資格も取得しました”
超注目の怪作は、ある一言から生まれた。『ダンダダン』龍幸伸×林士平対談インタビュー
ストーリーがまずおもしろいし、見開きの描き込み量と迫力に目を奪われるし、テンポのいい掛け合いも楽しいし、本当に毎週楽しみ。/ボツ案のイメージボードどちゃくちゃカッコいいんですが!?読みたいんですが!
「受け手に湧き上がる衝動によって駆動する物語」としての『ルックバック』を考える
すさまじい作品評だった。『ルックバック』を読んでいろいろ言語化しきれなかった人に読んでほしい。/“『ルックバック』とは、何らかの創作物の送り手と、それを受け止める受け手の関係性についての物語である”
結局どの子が好きなんだ!あずまんが大王ダービー2021
ダービーの展開もだけど、初見で読んだみなさんの三者三様の感想もおもしろいな…!/“梅雨ちゃんが好きなややこしいオタクはあずまんが大王だと大阪が好きなんですよ” 梅雨ちゃん好きはややこしいオタクなの!?
他の年の「8月」を振り返る
- 2022年:サンリオ時間、キッザニアの魅力、効果音ラボの実態
- 2020年:いのちの輝きくん、10年残る故人ブログ、感想文の書き方
- 2019年:初音ミク誕生12年、都市のVR化、無意味の意味
- 2018年:カメ止め現象、写真の在り方、VRとAIが作る世界
- 2017年:叶姉妹とコミケ、非会社員の稼ぎ方、インスタ映え
- 2016年:PCデポ問題、安倍マリオ、ゴルスタ炎上
- 2015年:言葉と文章、ネットにおける「表現」の話
- 2014年:内定辞退、餃子の王将、無報酬問題