編集の極意、在宅勤務の才能、凡人が天才に勝つ方法〜今月気になった話題(2020/10)


f:id:ornith:20200602165742p:plain

毎月恒例、「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナー、今回は2020年10月編です。2014〜2019年の10月の振り返りも末尾に掲載しているので、お暇な方はどーぞ!

 

社会・時事

『カイジ』を担当したベテラン編集者が語る、編集の極意。ゲームの話を聞きに行ったら、講談社111年の歴史に触れることになった

コンテンツやクリエイターにつていろいろな切り口から語られていて、むっちゃくちゃおもしろいインタビューだった……!/“小説でも漫画でもゲームでもなんでも、「公にしていく」のが我々の役目なんじゃないか”

竹書房退職エントリ

「お金を下ろしにアコムへ」のエピソードで笑い、突如現れた「前略プロフ」とガラケーの話に震えながら当時に思いを馳せ、そして後半の出版業界悲喜こもごもまで、むちゃくちゃおもしろかった。マンガで読みたい。

「私、在宅勤務の才能あるかも!」からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』

自分とは別の世界の話だけど、「誰かと通話したい……話したい……でもそこで迷わずノータイムでかけられる『誰か』がいない」悲しみはわかる……。「居場所ってきっと複数あった方がいいんだな」が真理だよね……。

本に触れない立ち読みコーナー、全国約300の書店に フライヤーと日販

デジタルサイネージやポップによる紹介ではなく、「QRコードを読み取ってスマホで要約を読む」スタイルの立ち読み。flierならではでおもしろ!と思ったら、以前からやってたのか……!

生活

千葉の県境を一周して実物大のチーバくんをえがく

すっげーーー!!一口に「千葉」って言ってもむちゃくちゃ広いのに、よくぞピザ屋のバイクで……!ってか、ピザ屋のバイクをレンタルするのいいな……。

ビール代わりに飲めるノンアルコールドリンクを開発する

オレンジピール×ホップシロップがむちゃくちゃおいしそう……!試行錯誤の過程も読んでて楽しい。

猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみた

頭に蕎麦をぶちまけられている猫氏、味のある顔をしていらっしゃる。そして店員の猫氏……肉球で大根はすりおろせるのかしら……?🤔

考え方

凡人が、天才に勝つ方法。

最近考えていたことと重なる部分が多くて、めちゃくちゃ共感しながら読めた。「好き」をどのように取り扱い、継続し、天職につなげていくか。漠然と考えつつも実践できていなかったので、やっていかなくちゃ……。

「神は細部に宿る」を本気で突き詰める。元アニメーターの漫画家・花村ヤソさんが、偉大な先輩たちから教わったこと

普段から自分の夢や希望を公言しつつ、いざという場面では自ら動く積極性。運もあるっちゃあるんだろうけど、そうしてチャンスを掴むのだって誰にでもできることじゃないよね……すごい……。

男社会で負けて男をやめた話

「らしさ」って呪い。本当にそう思う。「男は悩みや相談を茶化す傾向にある」という話にも心当たりしかなくて、女友達と飲みながらゆったり話すときは、不思議と穏やかな気持ちでいられたことを思い出した。

俺は非モテ男だけど、それほど悪くない人生だと思うよ

こう考えられる人ばかりじゃないと思いつつ、でもこうやって考えることで楽になれる人も結構いるんじゃないかと思う。自己肯定感のくだりとか、自分は読み終えてちょっとすっきりできたので。

インターネット

「自分メディア時代は終わる!」 ちきりんが描く、“教祖”抜きで成り立つネット社会とは

「人」が主役のサロンでなく、「趣味」で繋がる空間。欲しい。/“ミクシィのコミュニティは共通の趣味とかをきっかけにしていろんな人と知り合えた感じがあったんですが、なんかああいうのがもっとあったらいいな”

掲示板で一日中レスバトルした話

「話が噛み合わない空間で反論する」ことの無益さ、後で気づくと途端に虚しくなるよね……。ひと昔前は掲示板やまとめサイトがそれだったけど、今やTwitterでも「関わらない」「目に入れない」方がいい場面は多そう。

動画を最初から最後まで観るのがつらい人々「文章で読む方が圧倒的に早い」

記事だと「目次を見るかざっとスクロールすれば、自分が求めている内容かどうかわかる」けれど、動画だと「実際に見てみないとわからない」場合が多くてモヤモヤするのよね……。だからタイムスタンプはマジ助かる。

作業を始める前に、一旦SNSやYouTubeの動画を開くと止まらなくなるあの現象を表した名前がドンピシャすぎて怖いと話題に

スプラトゥーンやバトロワゲーの「やめ時がない」問題だ……。その人の意思というより「人間って大なり小なりそんなもん」だから、タイマーを設定するとか、他の作業とあわせてルーチン化するとかして対策したい。

投稿サイトに載せてる自作小説のタイトルを試しに短くしたらクリックの当たり判定がめちゃくちゃ狭くなってしまったんだが

「タイトルにはこういう単語を入れる」「文字数はこうする」といったSEO的な切り口でなく、物理的な「クリックのしやすさ」がメリットとして示されるの、シンプルだけどあまりにも強すぎるし、納得できて笑う。

エンタメ

とある漫画雑誌が、一年かけて表紙に仕込んだ伏線がめちゃくちゃすごかった。

エッッッッッッッモ!!!VR勢にも読んでほしい考察だ……!

数学ガールオタクが初見VTuberの積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ1

あまりにもアツい“メモ”だった……!/“(何でも自分の守備範囲に落とし込んで理解しようとするのはオタクの悪い癖だ)” ←(わかる)(でもやっちゃう)

女児アニダンスミュージックED史

プリキュア方面のアニメーションの話かと思ったら、90年代まで遡り「音楽」に焦点を当てて紐解いていく、文化史的な内容だった……!近年はアニクラ界隈でおなじみのハム太郎、EDは久々に聞いた気がするけど良い。

 

他の年の「10月」を振り返る