夜更かしは蜜の味?

f:id:ornith:20190124164301j:plain

親から「夜更かしは悪いこと」だと言われて育った。

夜遅くまで起きているのは悪い子だけ。良い子はもう8時9時にはお布団に入って、5分と経たずに夢の世界へ飛んでいるものなのだと。そう言われるまでもなく、己の体力の上限を知らず、常に全力全開でエネルギーを消費しながら過ごす少年少女を、お布団は等しくネバーランドへと誘ってくれる。

とは言え、そうやって日々をフルスロットルで生きていられたのも物心つくまでの話。小学校高学年にもなれば夜更かしの欲求がむくむくとこみ上げてきて、卒業する頃には「早寝早起き」を煩わしく感じるようになる。外では「真面目な優等生」で通っていた自分も、その例には漏れなかった。

f:id:ornith:20190124164231j:plain

かーちゃんの言葉に従順だった少年も、やがて中学生になると、夜更かしを覚えるようになる。

特に当時の我が家の場合、「携帯ゲーム禁止令」が出ていたのが一因としてあったかもしれない。小学生時代にスーファミやらロクヨンやらを遊びまくっていたせいか、そこそこ早い段階でメガネっ子デビューしていた自分。視力の低下を心配した両親によって、携帯ゲームは遊ばないように言いつけられたのだ。

やんちゃな子供であれば、駄々をこねて全力で拒否っていたのかもしれない。ただ、割と聞き分けの良い子供だった自分は、若干の不満を抱きつつもそれを許容することに。……まあ当時は「スーパーゲームボーイ」なんていう便利な機械もあったしね! GBソフトはスーファミで遊べたので、特に問題はなかったのです。

ところがどっこい。

中学生になり、ゲームボーイアドバンスが隆盛を極めるようになると、聞き分けの良い少年の考えも変わってこようというもの。友人からGBAを借り、やがて中古で購入し、夜な夜なゲームを楽しむようになる。お布団に潜り、明滅する画面の中でポケモンを捕まえ、スライムを配合し、電脳世界にプラグインしていた。

ただ、その頃は純粋にゲームを楽しんでいたので、「夜更かしは悪いこと」とか「夜遅くまで起きているのが楽しい」とか、そういう風には捉えていなかったように思う。反抗期らしい反抗期はなかった自分だけれど、そうやって隠れてあれこれやるのがある種の “反抗” だったのかなーと、今更ながら思った。……ぶっちゃけ、親にはバレていた気もするけれど。

その後、高校時代は高校時代でサウンドノベルや深夜アニメにハマり、週末には夜更かしをするのが当たり前の生活に。つまるところは中学の延長線でしかなく、家族が寝静まったあとの夜の静けさに紛れて、ひたすらコンテンツ消費に勤しんでいた格好です。生まれて初めてオールしたのは、某同人ノベルゲームを夢中になって読んだときだったかしら。嫌な事件だったね……。

f:id:ornith:20190124164228j:plain

「夜更かし」の性質が変わったのは、大学に入ってから。

大学生にもなれば、サークルに所属してなんやかんやと遊びまわるようになるもの。──と言っても、所属していたのは自分を含め陰キャ気質の人間が集う文芸系サークルだったので、カラオケでオールするとか、安い居酒屋で朝まで飲むとかが関の山だったけれど。

それでもやっぱり、気の置けない友人と遊ぶ時間は楽しかった。

暗い部屋でひとり、明滅する画面に向かって延々とゲームを遊んでいた「夜更かし」とは違って、趣味や気質の近しい仲間と過ごす「オール」は特別なもの。学生ならではの面倒なあれこれがあったり、黒歴史を生産したりしていた気もするけれど……思い出そうとすると頭が急に痛くなってくるのでやめておこうそうしよう。オホホホホアイタタタ。

f:id:ornith:20190124164235j:plain

社会に出て数年が経った今も、そしてここまでに書いてきた過去を振り返ってみても、考えてみれば、いつも「夜更かし」は楽しいものだった。

さすがに入社1年面は自重していた──というかオールする余裕なんてなかった──けれど、週末にはしばしば千葉のド田舎から都心へ繰り出し、友人と翌朝までバカ騒ぎすることもあった。そういえば「うっかり終電を逃し、ネカフェで仮眠をとって、始発でそのまま出勤した」なんてこともあったなー。アホだなー。

でもきっと、それだけ楽しかったんだろうな、とも思う。

もちろん、深夜帯はいつも100%ポジティブでハッピーうれピーよろピくねーというわけでもなく、稀にメンタルがボロボロになり、あーだこーだと終わりのない思考のネガティブスパイラルに陥ることもあった。

けれど、それもここ数年は格段に減った気がする。嫌なことは日中のあいだに言語化し、文章として吐き出して、ゴミ箱にポイするようになったから……かもしれない。あと、夜はどちらかと言えば「深夜にメンタルが崩れやすい人の話を聴く」機会のほうが多かったからかも。僕まで凹んじゃいられない。

f:id:ornith:20190124164224j:plain

他方で、フリーランスになったことで会社員時代よりも夜更かしする機会が増える──かと思いきや、逆に減ったのは意外だった。

正確には「夜更かし」はするのだけれど、朝方の5時6時あたりまで「オール」することはほぼなくなった感じ。仕事やゲームをするにしても、3時にはオフトゥンに包まれて ( ˘ω˘)スヤァ するようにしているし、睡眠時間は最低でも6時間。理想的ではないにしても、生活習慣は少なからず意識して整えている……と思う。

そうなった理由はおそらく、過去に体調を崩してクライアントさんに迷惑をかけたから。そのとき、会社勤めしていたとき以上に「体が資本」であることが、身に沁みて理解できたのです。──ちがうよ? 決して「30歳間近になって体力的に夜更かしが辛くなってきたから」とか、そういうことじゃないよ? まだまだ朝までフィーバーできるくらいには元気だよ? お酒だって飲み続けられるよ? ……たぶん。

f:id:ornith:20190124164238j:plain

──なーんて書きつつ、年末年始にかけてのつい最近まで、夜更かしぎみの生活が続いていたわけですが。うふふふふ。

いやー、夜更かし最高! 朝まで推しの声を聴きながら仲間とわっほいわっほい楽しく会話できるとか、そりゃあ眠気も吹き飛ぶってもんっすよ。「ぼくちゃん喋るの苦手だから……」などと言ってこの10年、頑なにSkypeの通話も断ってきてたのに、即オチでボイスチャットっすよ。マイク買っちゃったよ。ひゃっほぉ!

夜型生活は健康にもお肌にも良くないと知りつつも、それでも気づけば夜が更ける。さすがに「夜更かし&睡眠不足」が常態化するのは避けようと思いつつ、本当に自分がやりたい、心から楽しめる活動がその時間にしかできないのなら、充実した夜を過ごそうとしたっていいじゃないか──とも考えてしまうのです。

夜更かしは蜜の味。これからもほどほどに、若いうちだから通用するとも言われる「夜」の時間を、楽しむときには全力で楽しもうと思ったのでした、はい。

 

関連記事

ご近所異世界転生のススメ

th_DSCF2499_result

2018年に撮った写真を雑然と並べただけ - ぐるりみち。

 自慢じゃないけれど、僕は海外に行ったことがない。

 ちょっとイイトコの高校に進学した友人が「修学旅行はLAを満喫しましたわよオホホ」と話し、大学時代にウェイ系のサークルに所属していた学友が「卒業旅行はワイハをエンジョイしてきたぜウェーイww」と海外体験に話を咲かせる傍らで、取って付けたようなニコニコ顔で「え~! すっご~い!」と相槌を打つ。それが僕だ。

 誤解のないように言っておきたいのですが、別に彼らが羨ましいわけではございません。

 アメリカ西海岸に憧れなぞありませんし、キラキラと輝くビーチで「アローハー!」と叫びながら泳ぐなんてガラじゃない。ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドでスポンジボブと記念撮影したいなんて考えたことは数えるほどしかないし、南国の青空の下で透き通るような海でプカプカと浮かぶ自分の姿を夢に見たこともあまりない。

 

 ──そう、別に、羨ましくなんて、ないんだから、ね!

 

 まあそんな「お約束」としての現地観光はさておき、自らの足で異国の地に立ってみたいという気持ちはあります。

 「自分探しの旅」と称してアジアを巡ったりなんだりするのではなく、単純に「異文化に触れてみたい」という思い。自分が暮らしてきた「日常」とは遠く離れた街の、「非日常」的な空気に身を置いてみたいという欲求。そんな「非日常」のわかりやすい形のひとつが、「外国」という異世界なのだ。

 とは言え、同時にこうも思う。「異世界」と表現すると大層なものにも感じるけれど、実はそんなに珍しいものでもないのでは──?

 北は北海道、南は高知、西は北九州まで足を伸ばしたことはあるものの、それより外の世界を知らない自分。ただ、父親の仕事の都合で幼い頃から各地を転々としていたこともあり、見方によっては、訪れる場所訪れる場所が「異世界」だったと捉えることもできるんじゃないかと。

 札幌から埼玉に引っ越したときは「あったけえ!」と感じただろうし、茨城に引っ越したときは「すげえ! これが方言か!」と謎の感動を抱いた覚えがあんだっぺ。取って付けたような「だっぺ」を使おうとしたところ、サッカークラブの監督から「さいなぁ!」と全力キックしたボールをぶつけられたのも、今となっては良い思い出だ。──方言とはすなわち、物理攻撃である。

 そして何より、思春期を陸無し県・埼玉で過ごした自分にとって、「海」とはすなわち「異世界」を指すものでもあるのだ*1。我らサイタマゲットー民は海を見ると途端に我を失い、諸々の症状を発症することがある。たとえば「ウェミダー!」と叫びながら興奮状態に陥ったり、それによって全身の血が逆流したり……そして最悪の場合、死に至る*2ちくしょう……瀬川……川井……川島……みんな、幸せそうな顔をして逝きやがって……。

f:id:ornith:20190121002029j:plain

 ともあれ、埼玉県民にとっての「異世界」が海であるように、未知なる世界への入り口はそこら中に存在している

 一軒家で育った人からすれば、ニュータウンの構造が珍しく感じられるかもしれない。いつもチェーン店で食事をしている人が、ふらっと入ったスナックで新境地を切り開くかもしれない。インドア派がアニメやマンガをきっかけに、キャンプや山登りやロードバイクに目覚めるかもしれない*3

 ただし昨今は、「異世界だと思ったら沼だった」なんてことも珍しくない。みんな、友人からの誘いの手招きには気を付けような! お兄さんとの約束だぞ!(親指を立てながらVTuber沼へ沈みつつ*4

 ──そう、トラックにひかれたり、駅のホームに飛びこんだり、暴漢に襲われたりして命を落とすまでもなく、異世界への入り口はそこら中にあり、転生したり召喚されたりする必要もなく、ふらっと迷いこむことができるのだ。Welcome to ようこそジャパリパーク。ザナルカンドにて。ハルケギニアぁああああ!!

 極端な話、「帰り道にいつもと違う場所で曲がってみた」だけでもひょっこりと顔を覗かせてくれることがある。それこそが、異世界くんなのです。

f:id:ornith:20161026180140j:plain

 ちなみに、彼らは「猫」の顔をしていることが多い。「異世界体験&異文化交流としての猫カツ」は個人的にもおすすめしたい趣味なので、気が向いたら書いてみようと思います。

 

関連記事

ブログを続ける意味と、モチベーションの保ち方

f:id:ornith:20190116190834j:plain

そういえば、ブログを書き始めて今年で7年目になるそうな。

小学1年生が中学1年生になるくらいの期間をブログと共に過ごしてきたわけであり、それなりの年月を費やして戯言を連ねてきたわけであり、いったい何十万字──というか単純計算で200万字は超えてる──の文章を書き散らしてきたのだろう、と考えると……。

いやー、なんだか変な気持ちになりますね!
それなりに達成感があるような、無駄を積み重ねてきた徒労感もあるような……。

ともあれ、せっかくの区切りのタイミングということもあり、改めて「ブログ」について何かしら書いてみようかなーと思ったわけです。ちょうど今週のお題がそんな話でしたし? ネットの隅っこでコソコソボソボソと呟き続けてきた陰キャなりに、何か思うところを書いてみようかと。みんなだいすき、ブログ論!

 

スポンサーリンク
 

 

続きを読む

SHOWROOM社長の『人生の勝算』を読んで自己分析の大切さを思い出す

 “ワケ” あって、SHOWROOMにどっぷりと浸かる生活を送っていた昨年末。

 以前に東雲めぐ*1ちゃんや輝夜月*2ちゃんといったVTuberの放送を見るために利用したことはあったものの、日常を乗っ取られるレベルで張り付くことになるとは思わなんで……。あそこまで生活を投げ打って動画サイトを見ていたのは、ニコニコ動画の黎明期以来だったんじゃないかしら。

 とは言え、それもイベント期間中だけの話。現在は「気が向いたら好きな配信者さんの放送を見る」程度に落ち着き、ほどほどに利用している格好です。冷静になって見ても、視聴者側にもアバターがあるライブストリーミングは新鮮。配信者さんとの距離も近く感じられるから、ふらっと覗きに行っちゃうのよねー。

 そんなSHOWROOMについて、これまた “ワケ” あっていろいろと思うことがあり、新年一発目に読んだのが本書。SHOWROOM創業者・前田裕二@UGMDさんの著書『人生の勝算』です。

 前田さんと言えば、今をときめく若手起業家。陰キャの自分はなんとなく苦手意識を感じていたのですが……いざ読みはじめてみたら、そんな印象は吹き飛んでおりました。紛うことなき努力の人であり、肩書きに関係なく尊敬できる人。SHOWROOMというサービスに対する見方が変わるほど、熱量にあふれた1冊です。

 

スポンサーリンク
 

 

続きを読む

「Fate[HF]」2章感想|オルタの戦闘に興奮し、イリヤと切嗣の補完に泣き、慎二に感情移入した

 

オルタ戦、マジでヤバくね?(語彙が死んだ感想)

 

──はい、というわけで、第1章に引き続き観てきました。

10年以上待ち望んでいた『Fate/stay night』桜ルートの映像化。その映画の第2章『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 Ⅱ.lost butterfly』が昨日から上映開始となり、速攻で映画館に足を運んでまいりました。

 

スポンサーリンク
 

 

続きを読む