記事タイトルが目に入って、自分のことかと思った。まあね、馬ですしね。
永眠人形(id:rntriple6)さんが紹介されていた、こちらの記事。この手の「人生」云々という話に関しては穿った目で見てしまう人間ではあるものの、こういった「質問」「バトン」的なコンテンツは好きです。
過去の個人サイト運営時代、あるいはmixi時代の癖が残っているのか、定期的に取り組んでみたくなるんですよね。うふふ。――というか、「米で話題!」なんて煽り文句の割に元記事のアクセス数は20,000にも達していないし、FBでの共有数も僅か500程度なんですgうわなにをするやm
しばらく長文を書き書きする生活が続いていることもあり、息抜き的にこちらの質問に答えてみようと思います。いざいざ。
01.あなたにやる気を与えてくれるものはなんですか?
自分のモチベーションはなんだろう――と考えると、意外にも真っ先に思い浮かんできたのは「音楽」でござった。
中学生の頃から何かにつけては音楽を聴いていたし、勉強などで長時間なにかに打ち込む合間には、決まってテンションの上がる曲を流している。どうしても集中力が続かない場合には、そのときの気分に合わせて作業用BGMをかけるのも日常。ピアノ曲がお気に入り。
会社員時代には営業車でいつもひとり熱唱していたし、やる気を高めるときにはゲーム音楽をはじめとするインスト曲にお世話になった。もちろんアニソンも。最近は、朝イチで「Hello,world!」「春擬き」「Great Distance」「トゥッティ!」の流れで聞くのが鉄板です。いま聞いているのはこれ↓
02.何をしている時が一番楽しいですか? 何に情熱を感じますか?
お互い気の知れた友人とまったり、あるいはバカ騒ぎしながら飲んでいる時。一人酒はほとんどしないんですよね。お酒を“コミュニケーションツール”と考えているわけじゃないけれど、その場の空気感を調整するカンフル剤にはなっているイメージ。
あとはやっぱり、自分の好き勝手に文章を書いている時はたまらなく楽しい。要するにブログ。過去の趣味の振り返りとか、好きな曲のまとめとか、大好きなインターネットの話はいくらでも書けそう。あれもあった、これもあった、と次々に浮かんでくるのが刺激的。
03.シャワーを浴びている時、どんなアイデアを思いつきますか?
風呂に入って浴槽に浸かってる時に思い浮かんだネタは、だいたい文章にするとよく読まれますねー。とりあえずパソコンに向かって、結論も決めずに書き始めるよりかは、ある程度の流れが入浴中に固まるのでスラスラ書ける……ってこれ、普段の書き方がダメなんじゃね?
あと、何かしら「実際的な活動をしたい!」と考えるのも風呂場。結局は諸々の事情でできていないけれど、ツイキャスとかビブリオバトルとかお絵かきとか。風呂は命の洗濯よーん。
04.人から何が得意だと言われますか?
文章はよく褒められる。超嬉しい。先日の記事にも書いたけれど、「わかりやすい」「おもしろい」と好意的に評されるのも嬉しく思うと同時に、何より「お前っぽい」って言われるのが最高に嬉しい。
あと、基本的に対人コミュニケーションは苦手な一方で、一対一で腹を割って話す際にはよく重宝されているらしい。たぶん、「聞き上手」的な何かなんだと思う。そういうシーンでは反射的に「わかるわー」と共感せず、めっちゃ考えながら言葉を選びつつ話すので、その点が好まれているのかもしれない。……どーせ“いい人”止まりですよーだ!ふんっ!
05.気の置けない仲間と、よく話すのはどんなこと?
「気の置けない」間柄であればあるほど、特定の話をしない傾向にある……ような気がする。共通の話題として「最近どーよー?」とか「こんなことあったよねー」といった話はしても、それ以外で何かしら「いつも話すのはこのジャンル!」というのは少ないような。
その場のメンバーや雰囲気、お互いのテンションやノリにも左右されるのか、常にその場の誰もが楽しめるような空間づくりにみんなが協力しているのかしら。決して無理して“空気を読んでいる”というわけでもなく、「今日はこんな感じかなー」とチューニングしていくようなイメージ。で、全員の調整が完了したら、あとは好き勝手に話す感じで。
06.時間に余裕があるとしたら、何をして過ごしますか?
どこぞの田舎の安い土地を借りるか買うかして、一から自分で家でも建ててそう。なんかね、昔から漠然と「自分の居場所を自分で作りたい欲」みたいなのがあると言いますか。好きなだけトンカントンカンして、飽きたら放り投げる。
それ以上に、いろいろとやりたくてできていないことを片っ端から取り組みたい。一日が30時間くらいあったらいいのにねー。
07.どんな本が好きですか?
こんな本。恋愛模様を含めたドロドロの人間関係、あるいは青春偶像劇を描いた小説やライトノベルを、ひたすら読んでいたい。『俺ガイル』とか『ココロコ』とか。そろそろ記憶が薄れてきたので、武者小路実篤の『友情』を再読したいところ。
08.あなたがよくみるのは、どんな夢ですか?
過去の恋愛遍歴にトラウマがあるのか、いまだに頭を抱えたくなるような夢を見ます。いい加減にしてほしい。
09.何をしている時、「生きている」と実感できますか?
やっぱりね、旅先での山登りはさいきょーっすよ。「やっほー!」じゃ収まらんですよ。「うひゃっぽぉおぉおぉおおぉあああああああ゛あ゛あ゛あ゛!!!!」くらいはテンションが上がりますよ。身体を動かし、大自然に触れ、生を感じる。
あとはアレだ。風呂。おふろにどぼーん! する時に、「あ゛〜生ぎがえる〜〜」なんて言うじゃないですか。アレは言葉どおり、“生き返っ”ているんだと思います。日頃の疲れから解放されて肉体も精神も一度リセットするための禊。ミサトさんは正しかった。
10.子どもの頃、何が得意でしたか?そして、大人になった今も変わりませんか?
いろんな意味で「演技」が得意だったような気がする。劇に出ることになって迫真の演技力を発揮しただとか、あるいはその場その場で望まれる役割を常に率先してこなしていただとか。今はもう冷めちゃってあかんですが。やろうと思えばできるかもだけど、疲れる。
今も昔も得意なのは、「読書感想文」かしら。ブログに書いているのはちと違うけれど、ああした一種のテンプレートのある「作文」媒体で文章を書くのは得意だった。小学校から高校まで、毎年必ず入賞してましたし。ふふん(鼻高々)
11.お金の心配がないとしたら、あなたは何をしたいですか?
根無し草になって各地を放浪したい。まずは近場から初めて、気分が乗れば外国にも。で、そのすべてを余すところなくブログに記録したい。ついでにそれを書籍化したい。印税ガッポガッポ欲しい。都内に読書喫茶を開店して気ままに暮らしたい。……あれ?
まあ途中からは冗談にしても、一度は一定期間ふらふらして、結果的にどこかへ落ち着きたいなーっていうのは本心。結局のところ、ふらふらするにもお金は必要だし、今の自分には稼ぐ覚悟も技術もその他諸々いろいろ足りないので、「いつか」という希望で。死ぬ前にできりゃあ御の字ですたい。
そんなことよりブログたのしい
以上、一問一答形式でかるーく書き終えるつもりが、気づいたら4,000字オーバーしてました。なんでやねん。
冒頭で懐疑的な目で見ておいてアレですが、実際に考えて回答してみると「そういやそんなことも考えていたなー」という思考が程よく整理できて楽しかったです。というか、自分にとっての「ブログ」がそもそもそういうものっぽいのもある。書きながら脳内を整理整頓する形。
何はともあれ、“人生の目的”だなんて高尚なことは数年に1回でも考えられれば充分だと思っているので、深くは考えずに回答してみるのも楽しいかもかも。“バトン”はいいよー。回答者だけでなく、質問の製作者の自意識も節々から感じられて。うふふふふ。
今のところはゆるゆらと生きられているので、とりあえずはそれでいいのだ。戯言御免。明日もまたがんばっていきまっしょい。ぞい。