VRを知らない人におすすめしたい最初の1冊『VRが変えるこれからの仕事図鑑』

『VRが変える これからの仕事図鑑』要約レビュー

 今、「VR」がむちゃくちゃアツいらしい──。テレビで、ネットで、口コミで、そんな話を聞いたことはありませんか? このブログでも口うるさいくらいに書いていますし! ね!

 メディアではVRに特化したアミューズメント施設が話題になり、都心のゲームセンターにはVRゲームが導入され、イベントや展示会でもVRを使った体験ができるようになった近頃。まだまだ身近とは言えないものの、VRを用いた技術やコンテンツは徐々に広まりつつある──それは間違いありません。

 しかし一方で、「VRがすごい」と言われても、いまいちピンとこない人も多いはず。「没入感の強い360度映像を見られる」とか、「体を動かしながらゲームを遊べる」とか、それがどのようなものなのかはわかる。でも正直なところ、VRの何が「すごい」と言われているのかはしっくりきていない。そんな人。

 僕も最初はそのような認識でした。

 いくら「映像がすごい」とか「おもしろい体験ができる」とか言われても、それは既存の動画やゲームの延長線上にあると思っていたんですよね。どれだけリアルに感じられたとしても、所詮は映像に過ぎない。それならYouTubeでも十分だし、わざわざお金を払って体験しなくてもいいかな、と。

 ところがどっこい。実際にVRに触れてみた結果、その評価は一転。VRのヘッドマウントディスプレイをかぶり、その世界に飛びこんで、見て、聞いて、遊んだものは、映像やゲームの表現力ではどうしても得ることのできない、まるっきり新しい「体験」だったのです。

 大多数の人は知っているものの、まだまだ身近ではない「VR」。そんなVRの魅力を紐解き、まったく知らない人にもわかりやすく説明してくれているのが、今回ご紹介する本『VRが変えるこれからの仕事図鑑』です。

 どちらかと言えば専門書が多いVRの関連書籍の中では、圧倒的に平易でわかりやすい印象を受けました。少しでもVRに興味がある人に最初の1冊としておすすめしたいのが、この本です。

続きを読む

池袋『とんかつ 清水屋』のロース定食で、お腹いっぱい大満足!

池袋『とんかつ 清水屋』でランチ

 最近、とんかつを食べていない──。
 ある日のお昼どき、ふとそう思い至った。

 いや、正確に言えば、「とんかつ」自体はたびたび食べている。安く早くお昼ごはんを済ませたいときに、出先の駅前のチェーン店で。『かつや』は鉄板。『松のや』もいいぞ。どちらのお店も、カツ丼なら500円程度で食べられるし、牛丼と比べて腹持ちがいい(気がする)ので、割と利用する機会は多い。

 でも、そうじゃあないのだ。

 注文すれば速攻で出てきて、短時間でちゃちゃっと食べ終えられるカツ丼/とんかつではなく、定食屋/とんかつ屋のそれが食べたいのだ。注文を聞いてから調理を始め、そこそこ待たされてから配膳される、揚げたてのボリューミーなとんかつ。もちろん衣はサクサクで、チェーン店のように遠慮がちにではなく、これでもかと言わんばかりに千切りキャベツが盛られた定食。

 そんな「とんかつ」を食べたくなることが、たまにある。

 そこで今回、とどまるところを知らない「とんかつ欲」に突き動かされるまま訪れたのが、池袋の『とんかつ 清水屋』さんでございます。いざ、とんかつタイム。

続きを読む

年に一度のお祭りで、興味関心のタネと出会う

藝祭2019・サムネイル

 秋──と言うには、まだまだ暑さが残る9月上旬。

 外気温は余裕で30度オーバー、南からは台風がちょこちょこ日本列島を訪問し、大学生は今なお夏休みの真っ只中──という現状を見て、「やっぱり夏なのでは……?」と思わなくもないものの、他方では秋の味覚の話題も聞こえてくる。季節の狭間。

 そんな9月上旬と言えば、自分にとっては恒例となりつつある、あるイベントが開催される時期でもある。足を運ぶのは多分、今年で4年目。がっつり下調べをするわけではなく、連日参加するわけでもなく、なんとなしにふらっと物見遊山で訪れるイベント。

 それが、藝祭
 東京藝術大学の学園祭でございます*1

続きを読む

『節約ぽけっと』さんに寄稿しました

 昨夜から今朝にかけて、すんごい勢いで駆け抜けていった台風15号くん。せっかくの計画運休も何のその、乱れに乱れた鉄道ダイヤに翻弄され、朝から無駄に疲れてしまった人も中にはいるのではないかしら。お疲れさまです……。

 僕自身は出かける予定がなかったため、Twitterでその様子を眺めていただけではあるのですが……心中お察しします。思い出されるのは、営業所直結の寮で過ごしていたルートセールス時代。出社できない先輩たちの穴を埋めるべく、暴風雨の中をひーこらと働いた記憶が呼び起こされる。つらい。

 そりゃあ中には出社不可欠な業種・職種もあるでしょうが、他にもっとうまいやり方がないのかなーと、台風のたびに思うんですよね。リモートワークを認めるとか、休みにして別の日に出勤するとか、融通をきかせることはできないものかと、他人事ながらそう考えてしまうこの頃。バーチャル出社しようぜVRはいいぞ!

 そう、いつ入れるとも知れない改札に並んで体力と精神を消耗するくらいなら、喫茶店にでも入って仕事やら読書やらをしたほうが生産的。むしろこういう時間こそ、普段なかなか読めない本を手に取る良いタイミングなんじゃないかしら。数分ごとに運行情報を調べてヤキモキするなら、本を読みませう。

──というわけで、読書はいいぞ!的な記事を寄稿しました!

 一口に「読書のメリット」と言っても切り口はさまざまですが、こちらの記事では3つのポイントで考えております。「節約」をテーマにしたメディアということで、時間もお金も必要になる「読書」を勧めるのは少し難しくも感じたのですが……実際に取り組んでみたら、割とノリノリで書けて楽しかったです。

 ただ、「自分1人でも楽しめる」のが読書のメリットである一方、周囲の人とあれこれ話すことで気づきや学びが得られるのも、「本」というコンテンツの大きな魅力でもあると思うんですよね。そのあたりのメリットを最近は享受できていない気もするので、意識的に取り組みたいなーとも考えています。

 普段のブログとは違った形で編集していただいた内容にもなっておりますので、もしよかったら読んでみてくださいなー!

関連記事