今年もさまざまな動画が話題となりました。
誰もが一度は目にしたであろうものと言えば、いわゆる「れりごー」や「NNMR議員」などが挙げられるかと思いますが、その手の時事ネタ・人気動画のまとめは既にありそうなので、ここでは自分がこの1年間で気になった動画をば。
アレっすね。一口に言えば、日々の記録の再活用。
はてなブックマークや、ニコニコ動画のマイリスト登録などでメモ・記録した“気になる”動画の中から、「あー!こんなのあったー!」といったものや、印象的だった映像作品を選んでみました。
「逆再生」の世界を歩きまわる
TOKYO REVERSE - TRAILER on Vimeo
東京の街を後ろ向きに歩き、逆再生した動画として話題になっていた映像。
一見すると普通の光景なんだけど、「巻き戻し」ならではの表情や動作の違和感にドキドキする。後ろ歩きをしている彼も、人混みでは気を使って歩いているっぽい足運びが見て取れて、おもしろい。この手の、“日常の中の非日常”を切り取ったような作品って良いよね。
乗客の忘れ物を届けに、空港を駆けまわるワンコ
KLM Lost & Found service - YouTube
颯爽と空港を駆けまわるビーグル犬、シャーロックがかわゆい動画。
忘れ物の持ち主をニオイで見つけて届けに行く訓練を受けているそうで、迷わずまっしぐらに向かっていく様子から有能さが見て取れますね。わざと忘れ物をしたくなるかわいさだけど、わんこの仕事を増やすのはやめましょう。
“テーブル(からどれだけ離れられるかに挑戦する)テニス”
The most humorous table-tennis match ever - YouTube
史上一番「おかしな」卓球の試合として、年明け頃に話題になっていた動画。
台湾とベルギーの選手による公式試合で、明らかに「試合」とは思えないぶっ飛んだラリーが繰り広げられた様子。公式試合でボール2つ……テニプリかな?
「どこまで離れられるか」は友達とのお遊びで自分もやった経験があるけれど、楽しいよね!でも試合で演る人がいるとは思わなんだ。自然と“演る”って変換されたからそのままにしてみたけど、もはや一種のエンターテイメントだよね……。
日本とアメリカのサラリーマンあるある
日本人サラリーマンvs.アメリカ営業マン- a funny cultural comparison - YouTube
ロサンゼルス在住のYouTuber、スティーブさんによる「日本」と「アメリカ」の比較・実演動画。
アメリカ側の事情は映画でしか見たことがないから分からないものの、日本のサラリーマンの“それっぽさ”には思わず頷いてしまうほど。営業時代を思い出した。
「メロディーラインを疾走するおっさん」が主旨の動画ではありません
メロディラインは何が走っても曲が鳴るのかやってみた! - YouTube
「音楽が出る道路「メロディライン」は何が走っても曲が鳴るか?」というアホな……もとい、探究心あふれる実験動画。どこか初期のニコ動や、某“へぇ〜”な番組を思い出す構成。
動画中の節々ではぁはぁ言ってるし、思わず「お疲れ様でした」と労いたくなる出来。
「緑」のバリエーションに癒やされる
夏の棚田を飛んでみた【ラジコン空撮】 ‐ ニコニコ動画:GINZA
たびたび一部で話題に挙がる、空撮動画。
海外の広大かつ荒々しい自然の景観を眺めるのもおもしろいけれど、日本国内の田園風景を空から見るのも楽しい。くもじぃじゃ。
夏の風景はノスタルジーに浸れてたまらんのです。こえて〜ゆ〜く〜♪はる〜か〜なつ〜も〜♪
いろいろ笑わせてくるファブリーズのCMドラマ
テレビCMでおなじみ、「ファブリーズ」のドラマCM。なぜ作った。
第1話の冒頭5秒、松岡修造さんが「岡富士男です」って名乗る時点で割とオチてるんだけど、明らかに笑わせにきてる要素が入っていてズルい。
第2話は爆笑した。もうテーマ曲が流れてくるだけでクスっとなるレベル。
新海誠×やなぎなぎ×田中将賀×Z会!
Z会 「クロスロード」 120秒Ver. - YouTube
自分の好きなアーティスト&クリエイターさんばかりを集めて作られた作品ということで、 非常に俺得なムービーでございました。新海誠監督の作品はずっと追いかけてる。
しかも、女の子サイドの町並みが明らかに瀬戸内の島っぽい描写だったので、あの辺が好きでよく訪れる自分としては「うおー!」と思わず興奮。尾道かと思ったけど、どうやら向島の方っぽいっすね。しまなみ海道。
ピコピコ音とドット絵で思い出す、3分で分かる『アナ雪』
Frozen - 8 Bit Cinema - YouTube
おなじみ、『アナ雪』をスーファミ時代のゲームっぽくしたムービー。どことなく、『聖剣伝説』を思い出す作り。
なにげに“3分で分かる『アナ雪』”っぽい要素もはらんでいるので、好きな人は好きな動画かと。氷の城のBGMが良い。
演奏中のテンポ変動にも対応!ピアノに合わせて歌うミクさん
【AR】ピアノに合わせてミクが歌う Tell Your World【MMD】 ‐ ニコニコ動画:GINZA
ただでさえ天使のミクさんが、ピアノに合わせて歌って踊る素敵ムービー。
何がスゴイって、演奏途中にテンポを変えても、しっかりと合わせて歌ってくれるという点。このミクさん、アホの子じゃないぞ!
応用すれば、ボカロのライブのバンド演奏にも使えるんじゃ……?今はどうやっているのか知らないけれど。
全自動移動ステージ(掃除機能付)で歌って踊るミクさん
ロボット掃除機ルンバの上で初音ミクがARライブ ‐ ニコニコ動画:GINZA
こっちのミクさんは、あの“ルンバ”をステージに歌って踊っております。
ルンバ先生の万能っぷりがすごい。演奏・演出・移動まで、ステージとしての役割を全てこなしつつ、さらに本業である掃除までやってのけるという。掃除機上の天使。
外国の人のコスプレの似合いっぷりはズルい
Shingeki no Kyojin 進撃の巨人 Attack on titan Jiyuu no tsubasa 自由の翼 Cosplay CMV - YouTube
アニメ『進撃の巨人』後期オープニングの「自由の翼」を元にしたファンムービー。
さすがというかズルいというか、コスプレやら背景やらのクオリティの高さ、馴染みっぷりがすごい。コスプレ衣装もそうだけど、馬まで連れてくるとか本気すぎるやろ!その辺を探せばいるのか!
動物っぽい動きをするイスがかわいい
2005年に始まった、フジテレビの深夜アニメ枠こと「ノイタミナ」の10周年記念動画。
映像を手がけたのは、学生時代に自主制作で手がけた「フミコの告白」で話題となった、石田祐康監督。見ていて楽しくなってくるアニメーションは健在で、思わずほっこり。ケモノチックなイスがかわいい。
“ラスボス”の語る「コミケ」とは
【ラスボス小林幸子】コミケを語る コミックマーケット86(2) - YouTube
真夏の有明に降臨した“ラスボス”こと、小林幸子さんのインタビュー動画。
日本を代表する演歌歌手が、「同人」という自主制作文化から成るイベントに参加したこともびっくりでしたが、こうして話を聴いてみるとさすが理解があるというか、ご本人も楽しそうでいいなー、と。ある意味、原点回帰ですもんね。
僕も並んだけど、買えなかった勢でござる。次の機会があれば。
駆け寄ってきてもらえると嬉しい
Free Hugs for Korea-Japan Peace 2014 (日本人が韓国でフリーハグをしてみた 釜山編 2014年版) - YouTube
主に中国・韓国・台湾などで「フリーハグ」の活動をしている、桑原功一さんの動画。活動を始められたのは2011年らしいので、もう3年目。純粋に、笑顔の人がたくさん映っている動画を見るのは良いですね。
彼に限らず、フリー・ハグズをしている様子は都内でもたまに見かけることがあるので、積極的に飛びついてみては。不審者扱いされない程度に。
その「強さ」は誰のため?
みるきーうぇい「カセットテープとカッターナイフ」Music Video - YouTube
津田大介さんがTwitterやメルマガでやたらと紹介しているのを読んで聴いてみたら、ええやん!と。
もやもやと、青臭さと、やるせなさ。動画を見た後にブログに目を通してみたら、また違った感慨が。虚勢だって悪いもんじゃない。
ぁあっ!くっそ!フ◯ック!遅刻だ!
Senpai Club - Episode 1, Part 1 - YouTube
年明けに日本のオタク界隈を激震させた、海外発の「萌え(?)アニメ」。たどたどしい日本語と、AGOが癖になる作品。中毒症状に注意。
“Senpai”とは、いったい……。