ゲーム実況者になりたいだけの人生だった


「YouTuber」ってなんか字面がかっこ良くてズルい

近頃、世間的には「YouTuber」がアツいらしい。

自らの個性・キャラクターを思う存分に発揮し、時におもしろおかしいことをやってみせたり、時に話題の最新商品の紹介をしてみたり。固定ファンも多く存在し、今や芸能人も真っ青な人気を誇っているそうな。

 

僕自身はそんなYouTuberの動画はちょろっとした見たことがないけれど、それだけの人気を集めていることは素直にすごいと思うし、自分の「好きなこと」について熱量を持って発信し続けているという活動には頭が下がる。

というか媒体が違うだけで、やっていること自体はブロガーとあまり変わらないのかもしれない。「動画」と「文字」の差。一見すると全くの別物だけど、継続的にコンテンツを発信しているという面では同様の存在なのでしょう。一面的には。

けれど、僕は決してYouTuberにはなれない。なぜなら、おそらく自分の知らない文化圏の「お約束」や「テンプレ」があるように見えるので。もうちょい具体的には、パッと見が“テレビっぽい”。……さっきから勝手な印象論ばかりで申し訳ないけれど。

 

僕は昔から学校で会話される「昨日のテレビ見たー?」の “テレビ” とは、ほぼ無縁の生活を送ってきた。広い意味でのバラエティ番組、中でも特に、芸人たちがわいわいと話すようなトーク番組だったり、持ちネタを披露する企画だったりはあまり見る機会がなかった。

記憶にあるのは、クイズに旅に動物。別に我が家がNHK至上主義だったとかそういうわけではないけれど。それでも、自分からすれば何がおもしろいのか分からない(通じない)ギャグを見ても「?」状態だったし、弱いものいじめをするようなやり取りが好きじゃなかった。

 

さすがに今は、そこに文脈や役割といった「お約束」があることを知ったので、内容によっては楽しめるようにはなったけれど。好きな芸人はヒロシでした。……あれ?何の話だっけ? ……そうそう、YouTuberだ。

閑話休題。

有名な大手YouTuberの動画を見ていると、どうもその辺の「文脈」や「テンプレ」があるようで、案の定、今の僕にはそのおもしろさが分からない。それを知ろうと勉強すればおもしろくなってくるのかもしれないけれど、そこまで関心が高いわけでもなし。

だから、僕は彼らのようにはなれないし、「なんか自分の知らないところで楽しんでいる人たちがたくさんいるんだなー」くらいの印象です。べっ、べつにうらやましくなんてないんだからねっ!ぼくはブログで駄文を書き散らしていれば満足なんです!ふんっ!

 

だけど、「ゲーム実況者」は好き

ところがどっこい。そんな自分も「ゲーム実況」の動画は結構好きだったりする。と言ってもそこまでコアな視聴者というわけではなく、たまーに人気の動画を見に行く程度。

おそらくは単純に、知っているカルチャーの違いだと思う。YouTubeの文化圏は知らないけれど、ニコニコ動画は(仮)時代からどっぷりと浸かっていたという、それだけの話。

2007年の時点で実況動画はちらほらと現れ始めていたし、2008年には『マリオカートWii』の発売で実況者同士のコラボレーションなども起こって、結構内々では盛り上がっていたような。その辺の流れ、文脈を理解していたので、自分はそっちに馴染んだのだろう、と。

 

あとは、そもそも昔から「友達がゲームをプレイしているのを後ろで見るのが嫌いじゃなかった」こともあるのかな。小学生の頃から目が悪かったので、「ゲームは1日1時間!」がルールでござった。

それも友達の家に遊びに行けば別なので、思う存分にゲーム画面に向かうことができた。64のコントローラーを持って、「放課後は◯◯んちに集合な!」の流れ。スマブラは弱いけど、マリカーだけは負けない。あと、ゴールデンアイ&パーフェクトダークは鉄板。

 

64以前、もしくは64の発売初期くらいまでは多人数プレイできるゲームが少なかったこともあり(仲良かった友人の趣味もあるかも)、友達の家に行っても「見ているだけ」という構図は少なくなかった。

SFCのドラゴンボールとか、FFとか。64だと、時のオカリナとか、パワプロとか。その他諸々。テレレー↑テレレー↑テレレレレー→レレレ↑レレー↓(※サリアの歌)

 

そんなこともあり、「誰かのゲームプレイを見る」ことには抵抗がないのです。むしろ好き。冷静にプレイしているだけでも飽きないし、アホみたいに一喜一憂しているのはおもしろい。あまり口調の悪いのはノーサンキューですが。じっきょうしゃのくちょうはつよい。

もうひとつ思ったのが、ニコ動の実況は「顔」が出てないからいいのかもしれない。適当に「ゲーム実況」で検索して、誰か知らない人の顔のサムネイル画像をクリックするのは、僕にとっては敷居が高い。ちゃうねん。ゲーム画面が見たいねん。

 

少年時代の「友達の家」への憧れ

YouTuberにはあまり興味がないけれど、ゲーム実況者にはなれるもんならなってみたい。そう考えていた時期が、僕にもありました。あれっすね、ちょうどWiiのマリカーが流行ってた時期っすね。

他のパーティーゲームにも言えることだけど、あの「複数人でわいわいゲームをする」感じが、ふとした時にたまらなく恋しくなるのですよ。

冬にはコタツを囲んで、友達のカーチャンが出してくれたお菓子をつまみながら「ぎゃー!」とか「くたばれー!」とか「そのショートカットしらねー!」とか騒ぎまくる感じ。ハッピーターンとカントリーマアムは正義。あとブルボン。

 

そんな「みんなでわいわい感」を疑似体験させてくれるゲーム実況動画が、僕は好きです。見ていて楽しいし、ちょっと昔を懐かしみたい時にベスト。中でも「俺もここにまざりてぇ!」と感じさせる動画はすばらしいと思います。

もし自分に潤沢な資金と余裕があれば、むしろ作っちゃいたいくらい。擬似的な「友達の家」空間を。ででんとゲームが鎮座していて、立ち寄った人が自由にプレイできるような環境。天国か。

なんならニコ生に専門チャンネルを作っちゃって、何時から何時までは適当にゲーム画面を映しながらその場の音を拾うような形の放送を垂れ流しても良いかもしれない。「実況者ハウス」みたいな。企画名は「出会って5分で実況(仮)」にしよう。誰でもウェルカム、その時間帯に集まった他人同士でプレイする感じで。うわあ、盛り上がるか怪しい。

 

特にオチも決めずにノリで書きだしたのでこの辺にしておきますが、程々の内輪感を保ちつつ、ユーザー同士が自由に繋がることのできるよう開かれたプラットフォームっていいよね!という話でした。……いや、そんな話だったっけ?まあいっかー。

アレだよね。別にテレビがどうのとか引き合いに出すこともなく、ただそれに「興味があるかどうか」の話だよね、これ。そうだね、プロテインだね。

 

 

関連記事