一言感想:「住 み た い」
クックパッド株式会社さんのオフィスにおじゃまして参りました!
正確には、オフィス訪問というか、オフ会に誘っていただいた形。ブログつながりで会社の中へ入れていただくのは、ぼくら社さんに続いて2回目です。たのしい!✌ ('ω' ✌ )三 ✌ ('ω') ✌ 三( ✌ 'ω') ✌
メインとなるオフ会&お食事会の方も、おもしろい話をいっぱい聴けて、美味しい料理もいっぱい食べて、二重でおなかいっぱい!次の機会がありましたら、ぜひ “おかわり” したいところです。
恵比寿ガーデンプレイスへ
つい先日、港区白銀台から渋谷区恵比寿へと、本社移転したばかりらしいクックパッドさん*1。そういえば、はてなブックマークでホッテントリにも上がってきてましたね。
というわけで、JR恵比寿駅でござる。正直、ほとんど来る機会のない土地でござる。この辺だと、渋谷駅周辺で飲むか、代官山蔦屋書店を物色するくらい。
ヒカリエじゃないけど、イケイケっぽいリーマン&OLに囲まれてちびりそうになった。ぷるぷる。ぼく、わるいブロガーじゃないよ!
駅に直結した「恵比寿スカイウォーク」なる動く通路を通って、約5分。恵比寿ガーデンプレイスへ。エントランスっぽいところに着くと、案内図を発見。なにこれ超広い。
そびえ立つ恵比寿ガーデンプレイスタワー。この12階に、クックパッドさんのオフィスがあるという。最上階にラスボスが待ち構えてそう。
タワー内に入り、エレベーターホールへ。12階まで昇れるエレベーターの前には、「この先はオフィスフロアだよ!うまいもんを食べるなら、レストランフロアに行ってね!」という旨の注意書きの看板がででん、と置いてあるけれど、僕は騙されない。
月間のべ4,500万人近くに利用されている*2クックパッドさんのオフィスで、うまいもんが食えないはずがない!いや、僕は食うぞ!タダ飯じゃー!ひゃっはー!
そういえば、12階フロアの案内図を見たところ、「クックパッド」以外に「Zaim」*3の文字があって軽く驚いたのですが、クックパッドさんが出資*4していたのですね。こちらもいつも使わせてもらっております。
オフィスというか、ほとんどキッチン!
12階、クックパッドさんのオフィスに到着すると、食事の準備の真っ最中の模様。今回、お声がけくださったスタッフさんに案内していただき、中へ。おじゃましまーす!
以下、オフィス内の写真となります。
※なお、写真撮影は食事会後、お酒が入っているときに撮ったこともあり、全体的に適当です。ごめんなさい。
右手奥が入り口で、窓際から室内奥から撮影した形。
左側が、ほぼほぼキッチンスペースという特化型オフィス。やだ……おしゃれ……。
キッチン側から。
お料理は、中心辺りのテーブル席でいただきました。
窓からは、思わず「うほぉ〜」と酔っぱらいの声がもれるくらい、きれいな夜景が。天気が良いと、富士山も見えるとか。うほぉ〜。
テーブル近くの本棚が気になるなー? とちらちら見ていたら、日本語が見当たらない……。どうやら、世界各地のレシピ本が収められているそうです。
キッチンです!
キチンときれいに整理されていますね!キッチンだけに……ゲフンゲフン
すげー! “あいえいち” だ!はじめてみた!
恥ずかしながら、間近で見たのは初めてなのです。はっはっは。
冷蔵庫。右の棚には、調味料がいっぱい。
アジア系の調味料もしっかりと取り揃えているそうです。すげえ。
さらに奥へおじゃますると、また別のキッチンが。なんとこちら、「撮影スタジオ」とのことです。キッチンスタジオ。
日本最大のレシピサイトとして、やはり撮影に妥協はしないのでしょう。プロのおしごと。ド素人の酔っぱらいがコンデジ持ってうろついて申し訳ない……。
Holiday食事会!美味しい料理と旅行の話でおなかいっぱい
……とまあ、撮らせていただいた写真をペタペタ貼っておりますが、この日のメインはオフ会。「ご飯を食べながら、楽しく旅情報を交換する」のが目的なのです!
そう!メインは「旅」「おでかけ」でございます。9月にβ版がリリースされた、クックパッドさんの新サービス「Holiday」です。
ざっくり言えば、ユーザー個人の「おでかけプラン」を投稿する、旅行の口コミサービスですね。僕自身はコアな “旅行ファン” というわけではありませんが、たまーにぶらっと一人旅をするのは大好きなので、「こいつはおもしろそうだ!」と。
せっかくなので、自分もプランをひとつ投稿して、その流れを記事に書いたのですが。そちらがスタッフさんの目に留まり、今回、お誘いいただく次第になったようです。ありがとうございます!
そんな「Holiday」を利用するユーザーさんを何人かお呼びし、スタッフさんも混ざって、「ご飯を食べながら、楽しく旅の情報交換をしよう!」というのが今回の主旨でございます。集まったのは、以下の皆様。
みなさん、「旅」に対する情熱・熱量が尋常じゃなく、地名を出すだけで何でも話せてしまうような、ものすごい知識量を持っていることを感じさせられました。
正直、その「熱さ」に良い意味で圧倒されて、自分はほとんど聴く側として、話を聴いておりました。「転勤族でした!でも、あまり各地の話には詳しくありません!てへぺろ☆」みたいな。食事中じゃなければ、全力でメモ帳に書き込みまくっていたはずです。情報量がすごい。
この日の参加者さんは、特に「歴史」に詳しい方が集まっていたようで、ほんと、勉強になるお話を聴けておなかいっぱいです。寺社仏閣の成り立ちはもちろん、お城に関する歴史や背景など、知らないことばかり。まとめてプリントアウトして欲しい!
中でも印象的だったのが、「日本の歴史、寺社仏閣、お城を知れば、旅行はもっともっとおもしろくなりますよ!」というススメ。
確かに、知らないものを視覚的に楽しむだけじゃなく、「知っている」ことで多様な楽しみ方ができるし、知識が増えれば、他のものと関係性を見出して語ること、さらに調べることだってできそう。知識欲は際限ないし、きっと飽きることはないのだろうなー、と。
そこで思い出したのが、東浩紀*5さんの語る、「検索ワードを探す旅」という言説。
検索ワードを探す旅とは、言葉にならないものを言葉にし、検索結果を豊かにする旅のことです。そしてそのためには、バックパッカーでなくても観光で十分、いやむしろ、世界中が観光地化し始めているいまこそあちこちの「秘境」に出かけるべきだ、とぼくは思うのです。
旅先で、その場に行かなければ味わえない空気は間違いなくあるし、日常では言語化できない知らないものだってたくさんある。
けれど、それぞれの旅行者が別々の体験を投稿することで、同じ土地でも様々な、全く違うプランを読むことのできる「Holiday」は、家に居ながらにして、他人の “検索ワード” を知ることのできるサービスであるのかもしれません。
その “検索ワード” を参考に多くの人が実際にその地を訪れ、自分だけの “検索ワード” を得ることに繋げられれば。それは、とても素敵なことなのではないでしょうか。
スタッフさんは、「ニッチなスポットばかりで、有名な観光地が以外と取り上げられてないんですよねー」と仰っていましたが、それもありだと思います。誰でも知っている「必然」のものでない、「偶然」と出会えるウェブサービスは、ファンに重宝されがちなのではないかしら。
……と、長くなりましたが、美味しい料理をいただき、また、為になる情報もたくさん聴くことができ、本当におなかいっぱいです。ありがとうございました!「旅」について再度、考える機会ともなり、本当に貴重な体験となりました。
これからもオフ会やイベントを企画されているそうなので、また機会がありましたら、ぜひおじゃまさせていただきたく思います。Holidayも、もっと使います!そのためには、まずは旅に出ねば!
全員が肝心の料理の写真を撮り忘れたという……。
ありがとうございました!
もとい、ごちそうさまでした!