【たまに取り出せる褒め】ぐるマガ|今週の気になる話題(2025/9/7)


ぐるぐるマガジン。(仮)

最近1週間以内にブックマークした話題の中から特に気になるものをまとめた、週刊まとめ記事「ぐるぐるマガジン」のコーナーです。

記事末尾ではKindleストアのセール情報も一部掲載しておりますので、よかったら参考にどうぞ!

 

今週のおすすめ記事3選

【漫画】たまに取り出せる褒め 投稿編9 書籍買ってね

  • たま褒めLOVE……たまに目に入るとニコニコしちゃう……☺
  • 小学校の授業で自分オリジナルの答えを発表できた時、ちょっとしたボケの一言でクラスを湧かせられた時の、あの高揚感と恥ずかしさ。すっかり忘れてた感覚を思い出せた。いい……。

なぜ中年は“Tシャツのタックイン”に抵抗があるのか? 研究者・高畑鍬名が語る、Tシャツの日本史

  • 「我々はキムタクの周りを一周していたにすぎない」の見出しで笑った。ファッションにはいろいろと思うところもあるので、読んでみたいなー。
  • 裾入れがバカにされるの、「お腹が弱い人」「腹部が冷えやすい人」の存在を無視していて嫌だなーと思っていたので、おしゃれかどうかはさておき、「別にどっちでもええやん」の風潮になってほしい……。

座頭市物語ノワール・第0話 無明

  • 見開きページの美しさに息を呑んだ……。

おもしろい・興味深い・為になる【視点】

実家に途中だけあった漫画座談会

  • 導入のこの表現が良すぎて「良い……」としか言えないおじさんになっちゃった。少年時代の曖昧な思い出に輪郭を与える……感性がすっかり「大人」になってしまった今だからこそ、必要な行為かもしれない……( ˘ω˘)

全盛期は“東京の中心”だったのに、いまは裏通りにヒッソリと…82年前に姿を消した“幻のターミナル駅”「万世橋」には何があったのか?

  • 記事内で写真が出てくる「1912階段」も行ったことがあるのに、ぜんぜん知らない話ばかりでおもしろかった。昭和、戦前、大正の面影が残る場所って都内には探せばいろいろありそうで、そのあたりも意識しながら歩いてみたら楽しいかも。

コーヒーのメーカーに「好きすぎる、ほんとにおいしすぎる」みたいなの送ったら「うれしすぎる、ありがたすぎる」みたいな返事来た

  • 「推し」の文化の定着によって「褒め」や「好き」を伝えるハードルが世間的に下がったような感覚がちょっとあって、もっともっと広まっていったら素敵だなーと思う。

楽しい・気になる・話題の【コンテンツ】

チャンネル登録者35万人→合計300万人 『コロコロコミック』が小学生男子相手に“本気”でやったこと

  • 「1チャンネルで100万人を目指すのは無理がある」と早々に結論づけつつ、成熟期に入りつつあったYouTubeで差別化のためのマルチチャンネル化を促進。YouTubeと並行して新たな挑戦もガンガンされていて、本当にすごい……!

【インタビュー】『アポカリプスホテル』はなぜ心に残るのか――椛嶋プロデューサーに聞く“ロボットだけのホテル”の物語

  • 素朴で唯一無二な作品。本当にそのとおりだと思うのだけれど、「素朴」でありながら唯一無二性を持たせるのって相当難しい気もしていて(しかもそれが実際に評価されている)、そういう意味でもすごい作品だったなあと。