最近1週間以内にブックマークした話題の中から特に気になるものをまとめた、週刊まとめ記事「ぐるぐるマガジン」のコーナーです。
記事末尾ではKindleストアのセール情報も一部掲載しておりますので、よかったら参考にどうぞ!
今週のおすすめ記事3選
日本で一番わかりやすくてためになる小さな飲食店の始め方 300万円でお店をやろう
- これ、無料で読めちゃっていいんですか!?
- 別に飲食店を始める予定はないけど、原価や仕入れの話だけでもおもしろかったし、「渋谷はNHKの街」とか地域性の話もふんふん唸りながら読んじゃった。
- あと、ネット上での活動にも当てはまる「コンセプト」の重要性についても掘り下げられて説明されていて、何かしらの活動をしている人が読んだら参考になりそう🧐
「東方は若返りを果たした」はほんとうか?30代の元東方オタクが実際に例大祭へ行ってみた
- あ、あ、あったけえ〜〜〜!!!😭 「見守る人たち」のあたたかさとお祭りの楽しさが伝わってくる、最高の現地調査レポートだった。
- さすがは作家さん。文章が上手い。「損なったわけでも失ったわけでもなく、手渡した」のフレーズが好き。
「大沢たかお祭り」の大ブームの背景にある、日本のSNSで始まっている小さな変化
- 年始に始まったThreadsでのムーブメントがXに伝播して――という流れだったそう。ほえーーー!!
- もともとミームとして定着していたはずだけど、「ThreadsからXへ」という流れは、SNSの世界において象徴的な出来事なのかもしれない🤔
おもしろい・興味深い・為になる【視点】
大人になるにつれ「ゲームやめるかも」という瞬間が訪れる。その瞬間を何度も越え、生涯ゲームを遊び続けるために
- 多くの人が感じているだろう「ライフステージや生活環境の変化」がやっぱり要因としては大きい一方で、周縁情報についても触れられていて興味深く読めた。
- 何より、オチがいいなー! いくつになっても、“ゲーム”で遊ぶのは楽しい。
職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい
- 仕事着じゃないけど、ライターとしてイベントに登壇したりオフ会に参加したりする時に、和装で行ってた時期があって、「帯にレコーダーが入る!」「袂から名刺を出せる!」などと、収納性抜群で便利だったことを思い出した。
楽しい・気になる・話題の【コンテンツ】
肩透かしを食らった大阪万博2025レビュー - 5/2(金)来場版
- 「やっぱりガスパビリオンは親御さん目線でも魅力的なんだなー」と思いながら読んでいたら、後半の「足元」と「花壇スロープ」のお話が予想外でおもしろかった。「大阪万博2025会場自体が、日本の隠れた超巨大土建パビリオン」との指摘。おもしろ〜〜〜!!
- 説明によれば、筆者さんは「海運や海洋土木や海洋応用科学系専攻の技術者」とのこと。
『アイマス』“如月千早武道館単独公演”という文字面に勝るものはない。楽曲の予習範囲はすべて。“OathONE”の担当者に気になることを直撃
- 直近のライブに対する反響として、「年代の幅が広がっている」「女性が徐々に増えてきている」とのお話があって興味深い。
- そっか、若い世代目線だと、CGライブのほうが馴染み深いのか……! あとは世代に関係なく、以前からボカロ周辺を追っていた人目線でもそうっぽそう。