【たまに取り出せる褒め】ぐるマガ|今週の気になる話題とKindleセールまとめ(2025/5/4)


ぐるぐるマガジン。(仮)

最近1週間以内にブックマークした話題の中から特に気になるものをまとめた、週刊まとめ記事「ぐるぐるマガジン」のコーナーです。

記事末尾ではKindleストアのセール情報も一部掲載しておりますので、よかったら参考にどうぞ!

 

今週のおすすめ記事3選

【漫画】たまに取り出せる褒め 投稿編8 書籍発売中

  • なんて素敵な「褒め」エピソード! マスターの絶妙な声掛けが良いの言わずもがな、萎縮しつつもその場にふさわしくあろうと立ち振る舞う、ベストを尽くすその姿勢が素敵。

guraの卒業 EN圏の信仰心とトゥルーマン・ショー

  • なんて優しい、素敵な文章なんだ……と思ったら、にゃるらさんだった。
  • 階段を登った先でも、物語は続いていく。

「タトゥーが入ってる女将の店なんて不味そう」「この恥が!」トチョニカペペさん(25)が、誹謗中傷されても“創業80年の店”を継いだワケ

  • めちゃくちゃ素敵なお話だった……! クソリプの捉え方と受け流し方もいいなー。
  • 誰もが笑顔で受け流せるわけではないものの、「こうやって捉えてもいいんだな」と思えて、ちょっとは気持ちが楽になる人もいそう。

おもしろい・興味深い・為になる【視点】

高校世界史の授業で『西洋中世文化事典』を使ってみる

  • 世界史の本を読みたくなる、知的好奇心をツンツンされるタイプの文章だ! 参考文献も含めておもしろそうでいろいろメモメモ。

ChatGPTに『爆敬語』でビジネスメールを作ってほしいと頼んだらめっちゃ爆発させてきた「かしこまりボンバーでもう耐えれなかった」「敬爆具狂おしいほど好き」

  • 「ボンバお世話になっております」のパワーでもうダメでした!!
  • 言葉遊びに関して言えば、もう生成AIくんの成果物は「創作」だし、個性すら感じさせられるのよ……!

楽しい・気になる・話題の【コンテンツ】

1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

  • 俺達は人生で哀歓を繰り広げていたのか……。そうそう聞かない「哀歓」という単語が当たり前のように箱に書かれている人生ゲーム、月日の流れと“生”を感じるな……。
  • 何より、半世紀以上前に出た初代の時点でゲームシステムやデザインが確立されていて、現代に至るまで引き継がれているのがすごくない……?

黒澤明『生きる』を観た

  • すごく映画を見たくなる感想文だった。
  • 自分の中では「いつかいつかと思いつつ見ることのできていない映画監督」枠の筆頭でもあるので、勢いでレンタルしちゃうのもありかもしれない……🤔