「自由が丘」という街には、なんとなく敷居が高いイメージがある……のは、僕だけかしら。
単に足を運んだことがないせいだと思うけれど、メディアで取り上げられる「おしゃれ」&「高級」の印象が強すぎるのです。……僕は下北沢が好きだ!(唐突な下北LOVE)
先日、そんな自由が丘を訪れる機会があり、昼メシをどこかで食べようとさまよっていたのですが。
近場で素敵な雰囲気を醸し出しているお店を覗いてみると、平日お昼ということもあってか、どこもおしゃれマダムがウフフフオホホホしている模様。ちょっと入りにくい……。
「困ったときのGoogle頼み」ということでお告げを聞いてみたところ、閑静な住宅街の真っ只中に、人気のラーメン屋さんがあるそうな。そういえば最近は、つけ麺だ何だと、ベーシックな「中華そば」を食べてないなー……と思い至り、向かってみることに。いざいざ。
スポンサーリンク
こじんまりとした店内に広々カウンターの、大人びたラーメン店
──というわけで、自由が丘駅から徒歩10分。
周囲には交番、郵便局、お寺さんに、立ち並ぶアパートと一軒家。これぞまさしく住宅地! と言わんばかりの道行きに、そのラーメン屋さんはありました。
それがこちらの『三藤』さん。
店構えからして、少々の敷居の高さをこれまた感じますが、ここまで来たら入店せずには帰れない。だって、他にお店らしいお店がないんだもの! ここから徒歩5分、最寄りの緑が丘駅にも、おなじみの飲食チェーンはなかった気がするし。
冒頭にも書きましたとおり、店名に並ぶのは「中華蕎麦」の文字。
産地直送の厳選食材で作る「昔ながらの中華蕎麦」は人気が高く、『ミシュランガイド東京』の掲載店でもあるそうな。……そういや、ミシュラン掲載店って意識して行ったことがないや。
お店に入り、さわやかなお兄さん店員に案内されて、カウンター後ろのベンチで順番待ち。
黒を基調とした内装には少なからず高級感が漂っており、「居心地あばばー!」と叫びそうになるくらい。脳内に浮かぶ単語は「ギロッポン」。竹下通りでポールダンスしてる場合じゃねえ!
しかし先着のお客さんの顔ぶれを見ると、父子の家族や若い学生カップルなど、「住宅街の定食屋さん」な趣きが感じられてほっこり。
おっさんばかりのラーメン屋さんも落ち着くけれど、これはこれでホーム感がある。僕も取り皿によそってふーふーしてもらいたい。
メニューを持ったさわやか店員さんが先に注文を聞きに来たので、定番中の定番「中華蕎麦 醤油(並)」を選択。
一般的なラーメン店と比べると、麺の量が少なめだという前情報を確認していたので「多め」でお願いしました。シンプルな醤油ラーメンなんて、いつ以来だろうか。
過去最高に「上品」な中華蕎麦が、多段攻撃を繰り出してくる
席に案内されて、待つこと、しばし。
「前のお客さんの食器を片付けたあとは、テーブルを2度拭きしてる!」とか、「紙ナプキンの上に割り箸先輩が備えられておる!」とか、「ホカホカおしぼりが手渡しだ!」とか、稀に見るサービスの良さに恐縮していると、料理が到着しました。
まっこと、シンプル。麺&スープ、チャーシューにカイワレ。
特筆すべき点は何ひとつなく、「へっへっへ……何も考えずに食ってみなせえよ……」という何者かの意思を感じる。
あまりのシンプルさに戸惑い横を見れば、常連さんらしいお客さんが小どんぶりを頼んでいるところに、手練っぷりが見て窺える。──TKG! そういうのもあるのか。
一口、スープを口に入れ、その圧倒的な薄さに驚く。
どれだけ濃い料理に慣れ親しんでいたんやねん! とセルフツッコミしそうになったところで……いや、違う、と気づいた。薄いんじゃない。あっさりとした口当たりに続いて、舌に響くキリリとした味わい……旨味がすごい!
麺を絡めて食べてみれば、想像以上のしっくり感。
柔からさは至極普通、特別もちもちしているわけでもないのに、スープと一緒になっただけでうめえうめえの連呼。喉越しよろしく、あっさり味わいからの、徐々に旨味が突き刺さっていく味覚の変遷が心地良い。
例えるなら、ポケモンの「つるぎのまい」である。
積めば積むほど、食えば食うほど、旨味の段階が底上げされていくようなイメージ。めんのうまみが ぐーんと あがった!
恐ろしいのは、その “段階” が天井知らずであること。
過去、どのようなラーメンでもスープは飲み干すことなく、むしろ薄味だろうが「濃すぎて無理……」と敬遠していた自分が、「うましうましうましうましうまし……」と、いつまでも汁を啜りかねない美味しさ。
店構えをはじめ、料理やサービスにも全体的に「上品さ」が漂っていたこちらのお店のラーメンは、間違いなく、それまで食べてきた「中華そば」の完全上位互換と言えるでしょう。
上品なのに、いつまでも飲んでいたくなる、あのスープ。反則だ。
食べ始めには、そのすっきり具合から「飲み会後に食べたら最高だろうなあ……」なんて考えていたけれど、食べ終える頃には反転。「飲み会? いえいえ、この中華蕎麦だけを食べに来るべさ」という感想に。
自由が丘まで通うのは無理があるけれど、また訪れたいと思わせる素敵ラーメンでした。ごちそうさまでした!
店舗情報
- 公式サイト:中華蕎麦三藤 -mitsufuji-
- 営業時間:11:30~14:30 / 18:00~22:00
- 定休日:火曜日
- 席数:9席
- アクセス:東急大井町線『緑が丘』駅 徒歩5分
- 住所:〒152-0034 東京都目黒区緑が丘1-14-1(地図)
- 周辺のお店:
ぐるなび 自由が丘×ラーメン