最近1週間以内にブックマークした話題の中から特に気になるものをまとめた、週刊まとめ記事「ぐるぐるマガジン」のコーナーです。
記事末尾ではKindleストアのセール情報も一部掲載しておりますので、よかったら参考にどうぞ!
今週のおすすめ記事3選
「認知症の母の介護でつらい時期、救ってくれたのは『悪役令嬢』でした」――おじさん×悪役令嬢で話題のアニメ『悪役令嬢転生おじさん』。原作者・上山道郎インタビュー
- すっごく良い記事だった。特に2ページ目以降、作品が生まれたきっかけのお話。
- 大変な私生活と、その時に読んで救われた作品、戯れにTwitterに投稿した線画が契機になって――と「偶然」の積み重ねであると分析しつつ、上山先生自身が「それでも連載を続けられたのは自分だから」と自信を持って断言されているのがカッコいい。
- 「悪役令嬢の集合無意識」という表現で笑った。
月ノ美兎はなぜ「MVを分岐させてゲームにしよう」と思ったのか?「自分がやる意味のあることをやりたい」と語る委員長に、斬新すぎるアイデアの源泉を本気(マジ)で聞いてみた
- MVの話のみならず、委員長のクリエイティブの源泉や方向性にも迫る、素敵インタビューだった!
- 「アドリブ力に自信がない」というお話はたしかに一瞬意外に感じたけど、普段の企画動画やイベントでの様子を見るに、「本気で準備して創り上げたものを見てほしい」という気持ちが大きいのかなと思う。
ぬいぐるみに心を感じるのは「認知のバグ」? 白百合女子大学の菊地浩平先生に、人形と人間の不思議な関係を聞いてみた
- 「人形劇は何をやっても人間のパロディになってしまう」という掴みからして興味深く、呪術にホラー、さらには近年のアクスタ文化にまで言及されていておもしろかった!
- 「ウェルビーイング」まではいかない、「マシビーイング」……なるほどな〜?🤔
おもしろい・興味深い・為になる【視点】
タイミーを100回以上使った私が、タイミーで旅費を稼ぎながら旅した話
- タイミーで稼ぎながら旅するスタイル、実はやっている人も結構いるのかもしれない……?🤔
- 「街のギルドでクエストをこなしながら稼ぎつつ旅をしている」と考えると、令和日本版のRPGみたいで楽しそう!
DeNA南場智子が語る「AI時代の会社経営と成長戦略」全文書き起こし
- AI時代に必要なのは「質問力」だという話はよく聞くし、個人的にも納得していたのだけれど……「起点力」とは言い得て妙だなー!
- 物事の「起点」を作り出す意志や視点、そこに「質問力」も関わってくるのは言うまでもないし、何かを「始める」ことに長けた人がどんどん新しいものを作り出していくようになるのは、まず間違いなさそう。
グリーン車入門
- きっぷを買う前に「まずはニューデイズ」になるの、入門記事として良すぎる。
- ってか、センサーでタッチする形式なんだ!? まずそこから知らなかったので、めちゃくちゃ勉強になった。
楽しい・気になる・話題の【コンテンツ】
「分かりにくさ」が攻略魂に火をつける。スパイス料理×大衆酒場で若者に圧倒的支持を受ける「山谷酒場」人気の秘訣
- 前半で紹介されている看板メニューもノンアルコールカクテルも、どれもこれもおいしそ〜〜〜!!
- 「9割が女性のお客さん」と聞いて逆にハードルが高くなってしまったのだけれど、気になるメモメモ✍
フランスの子供たちの「教育」も担いはじめた、日本の漫画
- こうして見ると、子供向けの「学習漫画」が果たす役割ってかなり大きいのかも。子供が古典や学問に興味を持つきっかけになるのみならず、「漫画」自体にネガティブな印象を持っている親のステレオタイプを書き換えるきっかけにもなり得る。