【変化はいつだってゆるやか】ぐるマガ|今週の気になる話題とKindleセールまとめ(2025/2/16)


ぐるぐるマガジン。(仮)

最近1週間以内にブックマークした話題の中から特に気になるものをまとめた、週刊まとめ記事「ぐるぐるマガジン」のコーナーです。

記事末尾ではKindleストアのセール情報も一部掲載しておりますので、よかったら参考にどうぞ!

 

今週のおすすめ記事3選

解放された状態でスーパーで買い物しよう

  • え!? ごま昆布って「すごい」の!?!?(と思ったけど、そういやここ数年買って食ってない)(そして塩ふきしいたけは視界にすらなかった)
  • 「ジジイのイーブイ」というワードセンスにひとしきり笑いつつスタンディングオベーションをした後、結論を読んでしんみりした気持ちになった。生きよう。

能力はカバーできるけど、人間性はカバーできない

  • 「単に否定するだけなら、子供でもできる」 ことばがつよい!!(正論)(それはそう)
  • そう考えると、SNSの最たる悪影響って、「単に否定するだけ」があまりにも気軽にできちゃうことなのかもしれない。周りのコメントに毒されて、それが癖になっちゃう危険性。ヤバい。
  • 「好き」と「肯定」は気楽にどんどん発信していいし、それができるのが、SNSの良さ。「嫌い」と「否定」はよく考えて発言しないと、ただ文句を言うだけの人だと思われてしまったり、癖になってしまったりする危険性がある。それがSNSの怖さ。

シスター・クレア×社築対談 やりたいことを積み重ねて7年、同期2人が振り返るライバー活動

  • 「バズったことがきっかけで人気になる」ようなケースって実のところあんまりなくって(もちろん起爆剤になることはあれど)、目に見える「変化」は基本的にゆるやかなもの。
  • 結局は自分が好きなことを積み重ねるのが一番の近道で、何かのきっかけになるようなバズも、その積み重ねの結果に過ぎないんだよなあと常々思う。

おもしろい・興味深い・為になる【視点】

謎デザイン…でも歴史を知ると納得な、"面影ビル"がおもしろい

  • 腰巻ビルよりも奥ゆかしい、面影ビル。着眼点がおもしろ〜〜〜!!
  • 明治大学のあの建物、通りがかるたびにおもろいなーと思ってたけど、この記事を読んでめちゃくちゃすっきりした。

「オシラサマ」は家族であり神様であるーー陸前高田市立博物館の特別展が信仰現場となった理由

  • 『千と千尋』のビジュアルのイメージが強かったのでちょっとびっくり! こちらはこちらでかわいいな……! 「大正十五年」かと思ったら、「天正十五年」でひっくり返った。せ、せ、西暦1587年〜〜〜!?

なぜ証明写真が“綺麗に”撮れなきゃいけないの? 「盛り」の研究者と一緒に考えた

  • 「プリクラ感覚で証明写真機を使う若者がいる」という話は聞いたことがあったけれど、この指摘にはなるほどなと。制約があるからこそ、遊びがいがある。ひと昔前のコンデジが流行っている話とも通じる部分がありそう。

楽しい・気になる・話題の【コンテンツ】

「“マイノリティをテーマにした作品は売れない”に抗いたい」KADOKAWAの新マンガブランド・CandleA

  • 「テーマを限定しちゃうのは、表現の幅を狭めることにならないのかな?」と一瞬よぎったものの、そもそも「表現できるレーベルがなかった」ことが出発点との話。
  • 紹介されている作品もおもしろそうだし、編集者さんの言葉もすごく真摯で共感……! 読んでみよ!!

脚をつけるとかわいい

  • なんとなしに記事を開いてみたら、見覚えのある絵柄の人が、見覚えのある店舗で買い物をしていて笑った。
  • そして完成図が本当にかわいい。リアルには置くスペースがないから、VRChatのホームワールドに置きたい。