【すごいやつになる】ぐるマガ|今週の気になる話題とKindleセールまとめ(2025/2/9)


ぐるぐるマガジン。(仮)

最近1週間以内にブックマークした話題の中から特に気になるものをまとめた、週刊まとめ記事「ぐるぐるマガジン」のコーナーです。

記事末尾ではKindleストアのセール情報も一部掲載しておりますので、よかったら参考にどうぞ!

 

今週のおすすめ記事3選

凄いやつになる方法

  • なんとなしに読み始めて、「三流」「一流」のくだりで「これは自分とは別のステージの人の話だ……」と感じたけど、以降は心当たりのある話も多くて学び〜〜〜!!!(感嘆符)
  • ネットでもリアルでも、多くの人が「速さ」を重視するようになったことで、逆に「遅さ」とそれに伴う「深さ」が目立ちやすくなった、そこから生まれる価値が、誰の目にも明らかな差別化に繋がっている側面はありそう。

【楽園の謎】終戦まもない梅田駅前にごく短い間だけ存在したとある施設の謎に迫る話→「探究心に感激しました」「調べもの愛がひしと伝わる」

  • 「気になって調べてみた結果こうでした!」じゃなく、過程までがっつりまとめてくださっていて読みごたえ抜群! 資料にあたるのみならず、骨董市での聞き込みとかもしていてすっごい……!

ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた

  • 読み進めれば進めるほど、合間合間に出てくるGreenpawsくんが愛らしく見えてくる……☺✨️ どんなものでも人でも、ルーツ探しの旅っておもしろいよね。

おもしろい・興味深い・為になる【視点】

生成AIは「意識」を持てる?「意識の秘密」に挑戦する科学者がヒトの脳と“機械の脳”を合体させたい理由

  • おもしれえ〜〜〜!!
  • デジタル不老不死、いろいろな問題が噴出することはフィクションでも描かれているけれど、それはそれとして実現した世界を見てみたい気持ちはめちゃくちゃある。

「まばたき」のタイミングで「脳は情報を整理している」

  • おもしろ〜〜〜!! 驚きや戸惑いの表現として「目を瞬かせる」「目をパチクリさせる」なんて言葉を当たり前に使っているけれど、そことも通じるのかもしれない。

楽しい・気になる・話題の【コンテンツ】

JK組インタビュー、“バイト感覚”で始めて7年…月ノ美兎、静凛、樋口楓が今思うこと

  • 委員長たちが「にじさんじ」としてだけじゃなく、それ以上に「VTuber」っていうでっけえでっけえ箱に帰属意識を持ってくれてるの、なんだかすっごく嬉しいな……。

ヴィンテージスタイル仲間による「大井川鐵道の汽車に乗る日帰りツアー」の様子が、クラシカルな装い満点でタイムトリップ感がすごい

  • すごい!! 普段はモノクロ写真の「歴史資料」として見るタイプの装いと集団が高解像度で写っていて、一瞬混乱する!!!