ぐるぐるマガジン。〜今週の気になる話題まとめ(2023/9/10)


ぐるぐるマガジン。(仮)

最近1週間以内にブックマークした話題の中から特に気になるものをまとめた、週刊まとめ記事「ぐるぐるマガジン。」のコーナーです。

記事末尾ではKindleストアのセール情報も一部掲載しておりますので、よかったら参考にどうぞ! ではではいってみよー!

 

今週のおすすめ記事3選

内圧をカンカンに高める 【仕事の姿勢】

  • SNS上では小さな呟きが案件に繋がったり、思いつきがコラボのきっかけになったり、気軽に「口に出す」ことで得られるものが多いのも確か。
  • ただ、作品づくりにおいては一概にそうとも言えず、内圧を高めまくることで熱量の大きな成果物ができる、というのも間違いなさそう。
  • 小出しにすれば熱は分散してしまうものだし、サブ垢であってもあれこれ書きすぎると重大発表が重大発表じゃなくなっちゃうし、SNSにおける「熱量」の取り扱いはもうちょい意識してもいいのかもしれない……自分もまさにそうだけど、なんでもかんでも呟いてしまう問題……!

ある人気ゲームYouTuber、「『スターフィールド』動画を投稿してもファンに見てもらえない」とこぼし注目集まる。“ゲーム乗り換え”の難しさ

  • 特定の作品や分野を専門とすること、特化することにも良し悪しがあるよね、という話。
  • 記事中にもあるように、つまるところは「視聴者が『クリエイターが紹介する情報』を求めているか『クリエイターそのもの』を見に来ているかの違い」に尽きる気はする。
  • その点、VTuberや実況者のトップ層ってみんな、何をプレイしてもめちゃくちゃおもしろくて魅力的に見えるからすごいよねえ……!

閉店した大阪・都島のスナック「ブスの店 杏」の長い歴史をママに語ってもらった

  • 文字通り「人生」を紐解くインタビュー。
  • 3ページ目の「お客さんとの縁は続く」「普通は葬式でしかわからないことがわかった」という旨のお話に、ちょっとホロリときちゃった……。

おもしろい・興味深い・為になる【視点】

クローズアップ藝大 | 第十五回 小鍛冶邦隆 音楽学部作曲科教授

  • 音楽の知識も素養もない自分目線でも、「なんだか興味深い話がたくさんされているぞ!」と思えるインタビューだった……! 「音楽」と「システム」まわりの話が気になる。

RADWIMPSのドラマーが自らの病気を研究し始めたわけ

  • プロのドラマーの11人に1人、って結構な割合だ……。中国のファンからの言葉が泣ける。
  • 「正体が見えないものを見えるようにすることで、次に進めるようになる」のはいろいろな事柄に当てはまる問題で、意見の衝突やコミュニケーション不全の何割かはこれが原因なんじゃないかと思ってる。
  • だからこそ、それを可視化してくれる研究者をはじめとする有識者の存在はまっことありがたいわけで……。

楽しい・気になる・話題の【コンテンツ】

横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは

  • 素人が作ろうと思って作れるものではないと思っていたけれど、想像以上にいろいろな思惑が働いた結果の、ある種の最適解であることがわかっておもしろかった!
  • でも考えてみれば、歴史・社会科目のいわゆる「資料集」を見るのは好きだったっけ……。

これが図書館? 全面ガラス張りの開放的な空間。大企業が始めたコミュニティ型図書館「まちライブラリー」を見てきました 西東京市

  • すっごく素敵な取り組み……! がんばればチャリで行けなくもなさそうなので、今度ちょろっと覗きに行ってみようかしら。

注目のKindleセール

【30%ポイント還元】Kindle本ポイントキャンペーン(9/21まで)

特設ページはこちら

【30%ポイント還元】SBクリエイティブ




セール対象作品の一覧はこちら

【最大30%ポイント還元】文藝春秋







セール対象作品の一覧はこちら

【最大50%OFF】講談社 味覚の秋を愉しむ 「おいしい教養書」フェア(9/21まで)


セール対象作品の一覧はこちら

【最大70%OFF】KADOKAWA スニーカー35周年フェア(9/21まで)

セール対象作品の一覧はこちら