ライフスタイル-レビュー
夏の履き物としての「下駄」のススメ。街歩きにも適したゴム底のお手軽な下駄はいかが?
ASUSのSIMフリースマートフォン『ZenFone Max』のレビュー記事。大容量バッテリーが非常に快適で、ストレスフリーなスマホ端末。
MISFITのフィットネスガジェット「SHINE 2」のレビュー記事その2。2週間ほど使ってみての感想となります。睡眠記録の機能と、見た目の違和感のなさがおすすめポイント。
auから脱キャリア、IIJmioの「BIC SIM」にMNPしました。数あるMVNOの中から選んだ主な理由としては、店舗契約が可能であり、公衆無線LANサービスが付属していたため。
フィットネストラッカー「MISFIT SHINE 2」のレビュー記事。MISFITが新たに発売したウェアラブルガジェットで、運動量や睡眠の記録が可能。
「ポケモン セピアグラフィティ」のグッズシリーズより、ピカチュウのパスケースを購入。ポケモンセンターメガトウキョーにて。
開業してから初となる青色申告を済ませてきたので、その記録をば。freee、MoneyForwardクラウド、やよいの青色申告オンラインの比較と、困ったポイントのメモなども。
auの「誰でも割」の2年縛りが切れるタイミングで検討しはじめた、「MVNO」「格安SIM」に関する雑感。
新しく買った「狐面」の話。キツネのお面の専門店「狐面堂」さんにて、半狐面を購入。その使用感と、ざっくりとしたレビューをば。
株式会社アイコから販売されている「アニマルマスク」シリーズの話。過去に購入し、長々と使い続けている馬のかぶりものの使用感をまとめました。
今週のお題「お気に入りの一着」ということで、自分にとって特別な衣服こと「着物」について。男性でも和服を着る人は増えてきているので、興味のある方はぜひぜひ。
「誰かのスマートフォンのホーム画面を見てみたい!」の思いつきで書きました。ニュースアプリをはじめとして、おすすめのアプリなどがあったら紹介していただけると嬉しい。
新年用のスケジュール帳として、文庫本サイズの「ほぼ日手帳」オリジナルの分冊版「avec」を買いました。軽い、薄い、かさばらないの3拍子がそろった手帳です。
本好き・読書好きの人が喜びそうなプレゼントをまとめてみました。クリスマス、誕生日などのプレゼント選びの参考になれば幸いです。
冬の季節の寒さ対策・温度調節方法について。そろそろ寒くなってきた割に、防寒対策などを取り上げた記事が見られないので、とりあえず適当に書いてみた。
JINSの新作メガネ&ウェアラブルデバイス「JINS MEME」について。基本情報と、Twitterの反応をざっくりとまとめてみました。
今週のお題「愛用しているもの」。過去に使ってきたiPodと、当時の使い方、ハマっていた音楽などをざっくりと振り返ってみた自分語り。
夏と言えば、お祭りに花火大会!そしてそれらを彩る「浴衣」の存在も目立ちます。意外に少ない「ゆかた男子」を増やすべく、その魅力と購入場所を紹介します。
日本茶を「ミルク出し」で淹れてみた。ここでは「ほうじ茶」を牛乳で煮出して飲んでみた格好。
コレド室町とキラリナ吉祥寺に店を構える「おちゃらか」のフレーバーティーの紹介&感想。緑茶とほうじ茶、香り豊かな日本茶フレーバーの世界へ。
3ヶ月前、初めて購入して使い始めた万年筆(LAMY safari)のインクが切れた。Amazonで安かったインクカートリッジ(LT10BLK)をポチり。
「男性向けのお料理教室」を調べてみた。意外にも多くの料理教室が開催されており、東京都内に限らず各地で賑わっている様子。男性のみ、初心者向けのコースがおすすめ。
初めて、万年筆を買いました。カクノとサファリとで悩んだ結果、後者を選択。持ち方も知らないまま試行錯誤して、ようやく慣れてきたところ。これは良いものだ。おすすめ。
天野実業株式会社(アマノフーズ)さんで開催された、フリーズドライ食品の試食会のレポート。味噌汁でおなじみの印象がありましたが、他にもカレーやパスタなど様々。どれも美味しかったです。
Amazonにダンボーストアが登場。取り扱い商品の中から、おすすめのダンボーグッズをまとめました。バッテリー(充電器)に、充電池、USBケーブル、USBハブ、リボルテックダンボー(フィギュア)、DVDなど。
おなじみのコーヒーチェーン、スターバックスコーヒーの話。接客良し、居心地良しで最近お世話になってます。スターバックスカードを使うメリットなども合わせて紹介。タンブラー、買わねば。
無職の自分が普段持ち歩いている、かばんの中身を大公開。いまどきのメンズのバッグの中はこんな感じですよ!(ただし、ほんの一部に限る)
2年契約の満了に伴い、イー・モバイルのPocketWifi(GL01P)をショップで解約。契約解除料なしの移行月中にショップを直接訪れ、引き止められることもなく解約完了。持ち物も必要なく、手ぶらで大丈夫でした。電話一本でもできるそうな。
過去の携帯電話をまとめてみた。
さまざまな仕事を体験できるサービス「仕事旅行」を利用したときの記録。今回は「日本語教師になる旅」に参加し、日本語学校で留学生の人たちと交流しました。英語は使っちゃダメ!