人に優しくありたい

人に優しくありたい。

──20代後半にもなって掲げるような言葉ではないような気もするけれど、2019年の豊富を考えていて、真っ先に思い浮かんだのがこれだった。

f:id:ornith:20190105205258j:plain

一口に「優しい」と言っても、それが指し示すものはさまざま。

身近な人への気遣い。何を言われても怒らない寛容さ。困った人を助ける親切心。どれもこれも紛れもなく「優しさ」と呼ばれるもの。でも一方では、そのような行動を受けて反感を覚える人もいるし、場合によっては「怒ることが優しさ」「何も言わずに見守ることが優しさ」だったりすることもある。

他人への働きかけも、あえて何もしないことも、「優しさ」になる。
笑顔で口にする慰めも、怒りで荒げた強い声も、「優しさ」になる。

ひっくるめて言えば、「他人への思いやり」こそが「優しさ」と呼ばれるものなのでしょう。ただしそれは常に同質ではなく、相手との関係性やその時々の状況によっても変化するもの。口にした言葉は、相手を癒すこともあるし、傷つけることもある。一方通行の働きかけは、きっと「優しさ」とは言えない。

f:id:ornith:20190105205255j:plain

いつだって相手のことを思いやって行動できれば、それがベストなのは間違いない。けれど、優しくあればあろうとするほど、それが相手にとっては押し付けがましく感じられてしまうこともある。相手のことを理解していなければ、思いやりは不要なお節介にしかならず、両者の間の溝を深めるだけにもなりかねない。

それ以前に、自分自身が問題となっているケースもある。ざっくり言えば、何かしらの面で「余裕がない」人ほど、他人へ向けた言動が空回りしやすい傾向にあるんじゃないかと。

忙しくストレスフルな日々を過ごしていて、精神的に余裕がない。
出費が多かったり収入が減ったりしていて、金銭的に余裕がない。

はたまた、相手のことを思いすぎるあまりかえって利己的になってしまっている──なんて場合もあるかしら。強すぎる友情や情愛が原因になっているパターン。これは割と自分もやりがちなので、気をつけないといけないんじゃが……。

つまるところ、人に優しい人間であるためには、自分自身が心穏やかでないと難しい。根っからの優しい人も中にはいるけれど、生活面で余裕があり、自分に優しくなれないと、他人を思いやるのは難しいんじゃないか……とも思う。他方では、良くも悪くも他人本位の自己犠牲マンも少なからずはいるものの。

より正確には、「自身が心穏やかでなければ、他人を思いやることはできても、その言動が相手にとって好ましいものかどうなのかの判別が難しい」と言ったほうがいいかもしれない。相手の感情よりも自分の感情や満足感を優先して、求められていない言動を押し付けてしまう格好。これ、自分もむっちゃやる……というか、年明け早々やらかしたので、マジで気をつけます。はい。

f:id:ornith:20190105205301j:plain

そう、結局のところ、自分はそんな人間なのです。昔から「お前は優しいよなー」と言われることは多かったけれど、そんなことはまったくない。というか改めて言うまでもなく、「優しい」なんて「誰にでも使える便利な褒め言葉」の常套句ですしおすし。

精神的にも金銭的にも疲弊していた昨年は、特にいろいろと酷かった気がする。何においても自分が最優先で、あまり他人を顧みようとしなかった。そんな心持ちを漠然と自覚していたからこそ、なるべく人と関わらないようにしていた節もある。

でもだからこそ、今年は「人に優しくありたい」と思ったのです。

この結論に至るにはいくつかの要因があったのだけれど、一番は「他人の優しさにふれて、それを尊いと感じたから」なんじゃないかなーと。

年齢も性別も国籍も肩書も関係なく、「優しさ」と「楽しさ」に満ちた環境に身を置く機会があったから。そしてその場所で、「他人を応援することで自分自身も救われる」という体験をしてしまったから。この2、3年ほどで募っていた人間関係やネットに対する諦観が、いい具合に浄化された格好。

そして、他人にも自分にも「優しくありたい」と思いつつ、それ以上に今は「がんばっている人を応援したい」という気持ちも強くなっている。

特に2017年はVTuber界隈をずっと眺めていたこともあって、その気持ちは強まるばかりでございました。夢に向かってがんばっている人もいれば、創作者として活動に励んでいる人もいて、ただただコミュニケーションを楽しんでいる人もいる。スタンスは十人十色──だけれど、そこにいる誰も彼もが、最っ高にてぇてぇんだ。

2019年は、そんな人たちを積極的に応援したい。そこにいる当事者になるというよりも、少し離れた場所で力になりたい。……まあ個人の発信力でできることなんてたかが知れているけれど、自分なりにやれることはやってみたいと思うんですよね。自分を救ってくれた人たちに、恩返しがしたい。

f:id:ornith:20190105205252j:plain

もちろん、身近なところでも「優しくある」ことを基本スタンスに。

他人に対しては、その人が気持ちよく過ごせるように。
自分に対しては、必要以上に落ち込みすぎないように。

目標設定や活動方針のたぐいは具体的なほうがいいと言われるけれど……まあ1年の「抱負」程度なら、このくらいシンプルでもいいのかもしれない。

大切なのは、胸に抱いたその気持ちを常に忘れず、実際に日々の行動で示すこと……ですよね? 判断に悩んだときには、「人に優しく」あれるような方向で考えてみる。

冷静になってみれば、20代後半にもなってこのような文章を書いている時点で、未成熟な精神性をさらけ出している格好ではあるのだけれど……。でもまあ、このブログ自体が「どうしようもない自分」を記録するべく始めた一面もあったので、それも今更かしら。

 

2020年に、改めてこれを読んだ自分へ。
──この1年で、少しは優しい人間になれたかな?

 

今週のお題「2019年の抱負」

関連記事

【C95】気になる創作・評論・グルメ同人誌まとめ【冬コミ】

th_DSCF2334_result

 あっという間に年の瀬を迎えた、2018年。

 その最後の3日間──12月29日から31日にかけて、平成最後のコミケ、コミックマーケット95が開催となります。そこで今回も、個人的に気になるサークルさんをざっくりとまとめさせていただきました。

 チェックに際しては、アキバBlog@akibablogさんの支援ツイート*1のほか、各サークルさんのツイートやハッシュタグを参考にさせていただいております(いつもお世話になっております)

 また、記事のタイトルで「創作」「評論」「グルメ」と書いていますが、あくまで「3日目の評論島を中心にピックアップしてみた」くらいのイメージでまとめた内容になります。そろそろ他のサイトでもまとめ記事が投稿される頃合いですが、サークルチェックの参考になれば幸いです*2

 特に「飲食系同人誌」の新刊については、てふや食堂@tehutanさんがまとめられているTwitterモーメントのほうがわかりやすいかと思いますので、そちらも参考にどうぞ!

スポンサーリンク
 

*1:参考:アキバBlogのTwitterでの「コミケ支援ツイート」についてツイート予約システム

*2:サークル名の記載ミスなどありましたら、ご指摘いただけると助かります。

続きを読む

214回の出会いと、一度きりの別れの物語『Hello,Hello and Hello』

 この物語を一言で表すなら、以下の一文に尽きると思う。

わたしたちは、このたった一度の別れの為に出会い続けてきたのだ。

(葉月文著『Hello,Hello and Hello』Kindle版 位置No.2,846より)

 とは言っても、「別れの為に出会う」のは当たり前。人のつながりをちょっと詩的に表現しようすれば、この手の言い回しはいくらでも思い浮かびそうな気もする。誰しもが死に向かって生きている──語弊を恐れず言えば「死ぬ為に生まれてきた」人間は、いつも「別れの為に出会」っている。

 ただし、「たった一度の別れの為に出会い続けてきた」と書くと、その意味合いは少し異なってくる。──そう、これは、強く強調された “たった一度” きりの別れのために、繰り返し “出会い続けてきた” 物語。

 第24回電撃小説大賞の金賞受賞作。
 葉月文@myfragmentさんの『Hello,Hello and Hello』を読みました。

続きを読む

2018年に撮った写真を雑然と並べただけ

 今年もカメラの勉強ができなかった……。

 はいどうもー。
 相変わらずノリに任せて写真を撮っている僕です。

 いやー、毎年のように「写真の撮り方を勉強するぞおおお」と言っておきながら、結局はいつもなあなあになっちゃうんですよねー。そう、それもこれも、カメラ先輩が優秀なのが悪い。素人でも簡単に “それっぽい” 写真が撮れちゃうから、勉強も後回しになっちゃうのだ。つよつよカメラ、マジ助かる。

 ってなわけで、普段は文字ばかりで目に優しくないブログに今年も色を添えるべく、この1年間で撮った写真をざっとピックアップしてみました。

 場所順に並べると個々に説明したくなっちゃいそうだったので(間違いなく長文になるやつ)、「街」「公園」「夜」「空」という形でそれとなく分類。それぞれ、ざっくりと時系列順に並べています。

 来年は勉強する(予定)

スポンサーリンク
 

続きを読む