映画『若おかみは小学生!』を観た結果、トイレの個室で号泣した

 ここ数年、「映画」を観る際には人のおすすめを素直に聞くようにしている。

 「ガルパンはいいぞ」と聞いて劇場へ足を運び、3回観た。
 「王を称えよ」と囁かれて映画館へと赴き、絶叫上映で燃え尽きた。
 「カメ止めがヤバい」と小耳に挟んで行列に並び、抱腹絶倒した。

 もともと映画を観る習慣のなかった自分が、今や映画館の有料会員。多くても年2回程度だった映画鑑賞が、気づけば月2回くらいのペースになっていた。

 それもこれも全部、立川シネマシティのせいだ。きっかけは、2015年上映の『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。その極上爆音上映に魅了されて以来、すっかりシネマシティで映画を観るのが習慣になってしまったのです。

 そんなシネマシティでは現在、『リズと青い鳥』の極上音響上映が上映中。ほぼ間違いなく今年のマイベストになるであろう作品、その待ちに待った「極音」版ということで、今週はそれを観に行こうか──3回くらい──と思っていたのだけれど。

 ──そんな折に、また聞こえてきたわけです。
 先週くらいから徐々に声が大きくなりつつあった、 “人のおすすめ” が。

 プリキュアブログのkasumiさんと、今井先生が言うなら間違いあるまいと。それも「テレビシリーズを観ていなくてもOK」とくれば、もはや迷う理由はございませぬ。

 というわけで、公式サイトであらすじを確認することもなく、ほかにもレビューを読んで事前知識を仕入れるでもなく、ノリと勢いでもって映画館へと足を伸ばしてきました。シネマシティは満席だったので、T・ジョイSEIBU大泉へ。ファーストデイでよかった。

 そして、上映終了直後のツイートがこちらとなります。

 やべえな、こいつ!(あとで我に返った)

 でも大丈夫。「泣いていいのは、おトイレか、パパの胸の中」だって早苗さんも言ってたから、きっと許してもらえるはず*1。泣いていたのがアラサーのオッサンでも。たぶん。

 

スポンサーリンク
 

続きを読む

仕事のやりがい、“真面目”という呪い、クッパ姫〜今月気になった話題(2018/9)

どもどもー。強風吹きすさぶ夜にこんばんは。

「新しいパソコンを買う」という明確な目標(と“その後”の諸々)ができたことで、珍しくいろいろとやる気になっている僕です。お仕事ください。

「よっしゃー! お金貯めるぞー!」と意気込み、かなり節約して過ごした(つもり)の今月。この調子で来月もがんばる……と思いきや、月末のこのタイミングでKindleストアで大規模なセールが始まり、なんだかんだとポチってしまう悲しみ……。いつもよりは控えめだけど。

──という話はさておき、毎月末恒例「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナーです。記事末尾に2014〜2017年の「9月」のまとめ記事へのリンクも貼っているので、よかったら一緒にどうぞー。

続きを読む

約20年ぶりの通学路

氷川神社(富士見市)の猫

 

 僕には、故郷と呼べる場所がない。

 

 もちろん、物理的に “生まれた” 場所はある。生まれは東京。母親の実家近くの病院で、平成初期のクリスマスにすぽーん! とこの世に生を受けた。それが僕だ。

 現在も都内に住んでいるため、それだけ聞けば「ただの東京人じゃん」と思われるかもしれない。「てやんでえ! こちとら江戸っ子でぇ!」と、迷いなく啖呵を切れればよかったのだけれど……自分がそれを言うのは、江戸っ子に失礼だ。

 と言うのも、僕が生まれた頃、両親は東京に住んでいなかったから。出産のタイミングで母親の実家に帰省していたに過ぎず、普段は父親の職場がある茨城県のアパートで生活していたらしい。当然、しばらくするとアパートに戻り、赤ん坊の僕はバブバブアウアウ言いながら茨城の大地を這いずり回ることになった。まだ立てないからね。仕方ないね。

 ところがどっこい。言葉もままならない僕が茨城の野っ原をうねうねしていたのは1年にも満たず、一家は別の土地へと引っ越すことになる。父親の転勤先となったのは、北海道。それから約3年は札幌市内のアパートで暮らし、試される大地をうねうねしていた僕も、徐々にうにょうにょと縦方向へと成長していった。

写真

うにょうにょした結果

 ところで、世の中には「胎内記憶がある」「赤さん時代にも意識があった」という人がいると聞くが、あいにく僕にはそのような能力はなかったらしい。茨城時代の記憶は皆無であり、自分の「記憶」の始まりは札幌に住んでいた頃のものになる。

 詳しくは、もしかしたら今後【札幌編】みたいな形で書くかもしれないけれど──とりあえずここでは、「おぼろげながら意識はあった」くらいの感じで。ひとつだけ挙げるなら、おもらしの記憶は鮮明に焼き付いているのじゃ……。

 ともかく、札幌自体の記憶は断片的なものでしかない。個々のエピソードとして「こんなことがあった」という出来事がいくつか思い浮かぶ程度で、ようやっと人語を解するようになった自分が何を考えていたかは知れないし、当時の感情ももにゃもにゃとしていて思い出せない。

 そのような漠然とした「記憶」でなく、「物心がつく」瞬間はいつだったか……と考えると、おそらくは5~6歳くらいのことだったんじゃないかと思う。その頃、一家はすでに北の大地を去っており、自分の記憶はその引越し先──関東平野のとある街から始まることになる。

 

 気づくとぼくは、埼玉県富士見市にいた。

 

 その街で過ごしたのは、4~7歳の約4年間。うにょうにょしていた幼児がやがてブリブリするようになり、小学校に入学し、最初の1年間を終えるまで。小学生にもなればある程度は自意識も形づくられつつあったのか、当時のこともなんとなく覚えている。

 2年生に進級するタイミングで引っ越すことになったため、それ以来、富士見市には足を運んでいない。まだ幼い頃に過ごした土地ということもあり、自分にとっては「故郷」と言えるかどうかも怪しい。しかし、少なからず縁のある街であることは、紛れもない事実だ。

 そんな富士見市に、ふらっと足を運んでみた。

 

続きを読む

約15年ぶりに「写ルンです」で写真を撮ってきた

写ルンです シンプルエース

 「フィルム写真」と聞いて思い出されるのは、小学校の校外活動のこと。

 遠足や社会科見学、宿泊学習や修学旅行のあとに、決まって教室前に貼り出される数々の写真。同行したカメラマンさんが撮ったそれらのなかから、自分が写っている写真を探していた光景──そんな一種の恒例行事が、ふと思い出された。

 そういえば、その際に「好きな子の写真をこっそり買う」という高等テクニックがあるんですって? 当時の自分はそんなことを考えもしなかったので、大人になってからその発想を知って「プロか!?」と思った。いいんだ……かわいいあの娘の笑顔は、マイハートにしっかりと刻まれているのだから……。

 

 ──とまあ、ありもしない甘酸っぱい思い出の妄想はさておき、「写真」の話でございます。

 

 数年前から考えていた思いつきを実行するべく、ひさしぶりに『写ルンです』を買ったのが先日のこと。押入れのアルバムと自分の記憶を探るに、おそらくは中学生以来──約15年ぶりに使い捨てカメラを手にした格好です。何か思い出が蘇るような、蘇らないような……。

 で、実際に『写ルンです』で写真を撮ったうえで、現像まで済ませてきました。すっかりデジタルカメラが当たり前になった現在、「カメラ屋さんで現像をお願いする」という体験がひさしぶりすぎて、軽くドキドキしながら足を運んできました。プリントなしでデータ化できるとか、便利な世の中になったもんじゃ……。

 

スポンサーリンク
 

 

続きを読む

『恋する寄生虫』を読んで、人間の愛おしい「バグ」に思いを馳せる

 1年に2、3冊ほど、本を「ジャケ買い」することがある。

 本を買う際にはネットの口コミを頼りにし、すっかり電子書籍で読む習慣が染みついた近頃。事前知識も誰からのおすすめもなく新刊を手にする機会はとんと減ったが、それでもふと、書店に並ぶ本に引き寄せられることがある。

 著者名に見覚えがあるわけでなく、イラストや装丁に既視感を覚えるでもなく、「なんとなく」で手が伸びてしまう本。そんなことは年に何回もないため、普段は選り好みしがちな自分もたまには己の直感を信じてみたくなる。実際問題として、 “直感” が当たるかどうかは五分五分といったところなのだけれど。

 その直感に従って手に取ったうちの1冊が、この『恋する寄生虫』という本だった。過去形なのは、本書を買ったのが結構前──2016年10月のことだったので。なんとなく気になってレジまで持っていったはいいものの、電子でポチった本の消化を優先するあまり、読むのを忘れていたのです。いやはや、もったいない。

 そう、本当に “もったいな” かった。連休の気まぐれに本書を片手に外に出て、普段は入らないような喫茶店に迷いこみ、アイスコーヒーをちびちびしつつページをめくり始めたら、いつの間にか読みふけっていた。2、3日かけてゆっくり読むつもりが、1日で読み終えてしまった。……本当に、おもしろかったのだ。

スポンサーリンク
 

 

続きを読む