【日記】ライブ後にお台場で夜景を眺めていたら右目が死んだ

 どもどもー。
 5日ほどインターネットから離れていた──もとい、離れざるを得なかった僕です。

 いやー、熱で寝込んでいてもTwitterはチェックできたのに、それすらできないとは我ながらびっくりじゃよー。それでも何とか生きていられるんだから、人間ってすごい。……そう、24時間以上にわたってネットを見なくても、意外と人は生きられるのだ!すっごーい!(目ぐるぐる)

 

続きを読む

すれ違う思春期の「好き」に身悶える映画『リズと青い鳥』が尊すぎて死んだ

冒頭5分、呼吸を忘れた。
中盤しばし、息を潜めた。
終盤に入り、息が詰まった。
最後の10分、息が止まった。

 

──呼吸困難かな?
──いいえ、尊みが爆発し、息の根を止められたオタクです。

 

リズと青い鳥 レビュー

映画『リズと青い鳥』を観てきました。

いやー、軽い気持ちで観に行ったところ、完膚なきまでに打ちのめされてしまった。何あれヤバい。愛しさと切なさと辛さと尊さの多重攻撃にさらされて、1日経った今も余韻が残っているんですが。この感じ、前にも味わったような……。

劇的な展開があるでもなく、衝撃の結末が待っているわけでもない。それなのに、90分間ずっと息を殺して、スクリーンに釘づけになっていた。上映中は動悸が止まらず、息苦しさは増すばかり。ど派手なアクション映画やサスペンス映画よりも、心の臓がバクバクしていたんじゃないかと思う*1

 

スポンサーリンク
 

 

*1:こんなとき、僕も心拍数を計測していれば……。

続きを読む

2018年4月の話題〜イラク日報文学、サブカルムカデ委員長、前向きなネガティブ

どもどもー。桜が咲いたと思ったら、あっという間にゴールデンウィーク。このまますぐに梅雨に突入して、気がつけば夏になっているんじゃないか──と、季節の移り変わりが早く感じられるようになっている僕です。……加齢か。加齢だな!

世間的には連休ですが、なんとなく引きこもりがちな今日この頃。外に出るにもお金がかかるし、金欠気味な自分は、ほぼ近場で過ごすことになるんじゃないかなーと。後半にいくつかのイベントに参加するくらいで、あとはシコシコとパソコンに向かう形。まあそんな連休があってもいいでしょう、うん。

さて、そんなわけで、毎月末恒例「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナーです。末尾に2014〜2017年の「4月」のまとめ記事へのリンクも貼っているので、GWをぼーっと過ごすことになりそうな方は、暇なときにでも目を通してみてくださいな。

続きを読む

GWに読書はいかが?さっくり読めるおすすめ本12冊

2019年版はこちら↓

 新年度に突入し、桜が散り、早くも真夏日があったと思ったら、4月下旬。あっという間に5月も間近──つまり、ゴールデンウィークが目前に迫っている今日この頃でございます。はっやーい!

 でもぶっちゃけ、連休中はどこへ行っても混雑しているのが目に見えているわけで……。むしろ、引きこもってコンテンツ消費に明け暮れるか創作活動に没頭するかしたほうが、よっぽど生産的なのでは……?

 ならば、GWは読書に当てようじゃないか! ──と思い立ち、この2、3年ほど取り組んでいるのが、「積ん読消化&再読週間」としてのGW。最近読んだ本をざっと流し読みつつ、積ん読を手に取って消化する期間とするのです。ゴールデンウィークはブックウィーク。BW。

 ということで本記事では、連休中に読み切れそうな、軽めの本をまとめてご紹介。最近読んだ本のなかでも、特に気軽に手に取って読めそうな本を選んでみました。

 上から順に、「物語世界に浸る4冊」「日常生活を見直す4冊」「知的好奇心を満たす4冊」と題して、計12冊。本選びの参考になりましたら幸いです。

 

スポンサーリンク
 

  • 物語世界に浸る4冊
    • 『最後の医者は桜を見上げて君を想う』二宮敦人
    • 『平浦ファミリズム』遍柳一
    • 『恋の撮り方』たなかのか
    • 『春と盆暗』熊倉献
  • 日常生活を見直す4冊
    • 『天才たちの日課』メイソン・カリー
    • 『没頭力 「なんかつまらない」を解決する技術』吉田尚記
    • 『ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか? ~不便益という発想』川上浩司
    • 『内向型を強みにする』マーティ・O・レイニー
  • 知的好奇心を満たす4冊
    • 『読んでいない本について堂々と語る方法』ピエール・バイヤール
    • 『世界を変えた10冊の本』池上彰
    • 『語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~』石黒圭
    • 『目に見える世界は幻想か?~物理学の思考法~』松原隆彦
  • 関連記事
続きを読む