新年の挨拶、2018年の抱負、2017年に書いた記事、ブログ5周年


f:id:ornith:20180101223933j:plain

元日は引きこもっていたので、先日の冬コミの写真をば。

 新年あけましておめっとー!

 

2018年の抱負「意識レベルを上げる」

 いやーびっくり、気づけば平成も30年っすよ! 天皇陛下の退位も決まり、いよいよもってHEISEI NO OWARIを感じつつある今日この頃ではございますが(退位まであと1年あるけれど)、同時に自分の20代の終わりも近づきつつあるわけで。

 ここ数年、人間的にまったく成長できていない気がする自分としては、なんとなく焦燥感を覚えつつある近頃。周りを見れば、会社で役職に就いている人もおり、特定の分野で活躍している人もおりと、みんなすげえなーと。それに比べて、自分のあんぽんたんっぷりよ……。

 先日、12月25日に28歳(たぶん)の誕生日を迎えたわけですが、気分的には24歳くらいからそう変わらず。相も変わらず上昇志向は皆無だし、「普通に生活できるだけの稼ぎがあればいいやー」くらいの感覚で過ごす日々。ひっそりしこしこと文字を書き、本を読み、街を歩き、ネットを巡り、ソシャゲをするだけの人生。わーい! たーのしー!

 ただ、この歳になって新入社員未満の収入しかないのは、何かあったときにやべえとも。だから、今年はちょいと意識を高めにお仕事に取り組みたい。 “意識高い系” の視界には存在すらしなさそうな、言うなれば “意識不明系” として暮らしてきた生活を少しでも改善すること。「意識レベルを上げる」(※医療用語でない)ことを、2018年の抱負としようと思いまする。

 

2017年に書いた記事をざっくり振り返る

 2017年はちょっとした心境の変化があり、また一時期は仕事に追われていたこともあり、それとスプラトゥーン2にハマっていたこともあり、 ブログの更新頻度は過去最低に。2015年329本、2016年258本、そして2017年は176本と、全体的にブログの記事数は減る一方。

 書きたいネタ、取り上げたいコンテンツはいくらでもあるのに、ほかの作業や活動にモチベーションをかっさらわれていた格好。なので、今年はその改善も目指していきたい。ひとまずは、執筆環境の見直しと、作業の優先度やToDoリストの再設定から、かな……。

 さておき、投稿記事数は少なかったものの、ぼちぼち気合いを入れて書いた記事が少なからずあったことも事実。以下、いくつかを挙げつつ振り返ってみようと思います。

 

結局は「インターネットカルチャー」の話題に落ち着く

 2017年のマイベストエントリーを選ぶなら、迷わずこれをもってくる。

 10周年を迎えた「初音ミク」と、彼女を取り巻くボーカロイドカルチャーについて、自分なりの視点でもってまとめた記事。執筆にあたっては珍しく参考文献をあさりまくったし、構成・執筆・校正にも結構な時間をかけて取り組んだ覚えがあります。

 この記事を書き上げる際に意識したこととしては、僕という個人の「主観」が入った内容ではあっても、「自分語り」には終始しないようにした点。

 もちろん、取り上げる曲を「選ぶ」時点で相当な主観が入っているし、文中にも自分の思いを盛り込んではいるものの、メインテーマはあくまで「『ボーカロイドとしての初音ミク』を歌った楽曲」と「ボカロカルチャー」の10年間の断片的な “記憶” であり “記録” 。

 その変遷をリアルタイムで追いかけていた人には感慨を呼び起こしつつ、詳しく知らない人にはその片鱗が伝わるよう、「意見」よりは「事実」を列挙するような構成でまとめてみました。自分の意見や感情は、文末コラムっぽく書き連ねるようなかたちで。

 この2017年の記事を書いていて思い出したのが、2013年のこちらのエントリー。というか実際、それなりに意識しながら書いていたように思う。記事構成もそこはかとなく似ているし、どちらもテーマがネットカルチャーだし、後者の最後にも「初音ミク」の姿があるし。

 ただ、はっきりと異なっているのは、前者が「記録」と「資料」を前提とした小論文のような文体になっているのに対して、後者は「記憶」や「思い出」を中心に書かれたエッセイ調の記事となっている点。これは、2013年当時の自分には書けなかった切り口なんじゃないかと。

 2013年と類似のテーマで、同じような思いで書こうと考えたうえで、過去の「自分語り」とは少し異なる方向性で、2017年にこうした記事を書くことができた。しかもそれをバズらせることができたという結果を見れば、少しは自分も、文章の幅を広げることができているのかなーと。今後も、折に触れてはこうした記事を書いてみたいと思いまする。

 

読書の方向性の見直しと、ノンストップ・ライティングの恩恵

 2017年に読んだ本に関しては、以下のまとめ記事をどうぞー。

 更新頻度同様、読書量も減ってしまった昨年。しかし一方で、“意識不明系” なりに勉強はしようという意欲はあったのか、作文法・文章術系の本はそこそこ読んでいた様子。

 実際問題として、そういった本を読んだ効果は出てきているようにも思う。1年前、2年前と遡って自分の文章を今と比較してみても、いくつかの部分・要素で改善が見られるように感じるので。わかりやすいところとしては、文法や言葉選びの部分かしら。

 ところが、逆にそういった本ばかり読んでいたことによる問題も発覚。一口に言えば、我ながら読んでいて淡白というか、「つまらない」記事が増えたような気がするなーと。好き勝手によくわからない文章を書き連ねることも少なくなり、「読まれる」ことを悪い意味で意識するようになってしまったような。批判を回避するという点では、良いことなんだろうけど。

 解決策としては、「小説や詩を多く読む」ようにしようと考え中。自分の文章って、その時々でハマっている作家さんの文体に割と影響されやすいイメージがあるので。ただ、これはほかの人のブログを読んでいても感じるけれど、意識的に真似しようとすると違和感が先立ってしまうことも否めないので、単に「読む」だけにして、あとは成り行きで。

 2017年の収穫としては、『アイデア大全』を読んだことで「ノンストップ・ライティング」と出会い、文章の執筆の習慣化と、自分の思考の棚卸しに役立ってくれたこと。

 最近はちょっと回数を減らしているけれど、一時期は毎日欠かさず取り組み、そのたびに1,500字以上の文章を打ち込んでいた習慣。なので、ブログの更新頻度は減ったけれど、日々書いている文章量だけ見れば、おそらくは例年と大差ないどころか増えているんじゃないかと思う。

 無心に書き連ねているだけでも生まれる言葉はあるし、そんななかでふっと湧いて出た言葉こそが、自分の本音や心底から書きたいことだった――なんてこともある。この作業がもたらしてくれた恩恵は計り知れないし、ぜひとも多くの人にもおすすめしたい。いいぞ。

 

『けものフレンズ』の影響で撮影スキルが上がった(気がする)

ざっくり書くと……
  1. アニメ『けものフレンズ』にハマる
  2. 居ても立ってもいられず、多摩動物公園に行く
  3. いろいろな表情を見せる動物を撮るのがたーのしー!
  4. もっとアップで写真を撮りたいと考える
  5. 望遠レンズを買う(ついでに動物園の年間パスポートも)
  6. 同じ動物園で繰り返し写真を撮ることで、構図や視点を考えるようになる
  7. 撮影スキルが上がった(気がする)
  8. 普段からカメラを持ち歩くのがたーのしー!

 具体的には、こちらの記事でまとめているような流れ。

 一昨年くらいから「街歩きの際にカメラを持って歩くと楽しい!」という実感はあったのだけれど、あくまでもなんとなく。街を歩く「ついで」に写真を撮るのが楽しいという感覚だったので、別に写真の勉強もしていなかったんですよね。

 ところがどっこい。アニメで興味を持ち、いざ動物園に足を運んでみると、楽しいけれど手持ちのレンズでは物足りない。遠くにいる動物を撮るには、ズームレンズが必要になる。さらに、使い慣れていないレンズを使うには、ある程度の知識と慣れが必要になる――という流れでもって、自然と「写真の撮り方」を意識するようになったわけです。

 どんな活動にでも言えることだけど、明確な「目的」があるかないかでは、その後の上達速度が目に見えて異なってくるんだなーと。実際、時系列順に写真を並べてみると一目瞭然。目的たいせつ、超たいせつ。そして、今年もサーバルちゃんに会いに行こう。

 

今年もおなかいっぱい食べたいな

 グルメ記事については、やたらとブックマークが伸びたこちらの記事が記憶に新しい。自分にしてはあっさりめに書いたつもりだったのだけれど、それが読みやすかったのか、はたまたサムネホイホイに成功したのか、思いのほかバズってた。

 あとは、いくつか変わったツッコミが入っていたことが、ほかのブコメの呼び水となった側面もあるのかもしれない。

 広めたくないならブクマしなきゃいいだけだし、すでに芸能人がブログに書いている有名店だし、外国人観光客が多く訪れるくらいには知れ渡っているし、そもそもはてブにそんな影響力はないと思うんですが……と、今更ながら一応ツッコんでおきますが。グルメジャンルって平和なイメージがあったけど、そうでもなかったのかな……。

 あと、グルメ記事については子カテゴリーを新たに設けて、ざっくりとエリア別に分類しました。こうして見ると、池袋ばっかり行ってるなー。新宿・下北沢あたりを充実させたい。

 

ブログ運営5周年ですって!

 以上のような記事を書いてきた2017年。そして12月23日は、当ブログを開設してから5周年となる日でもありました。わぁい! これでやっと中堅を名乗れるぜ! “中堅” というよりは “忠犬” っぽいキャラだけど。

 ブログといえば、00年代のブームやそれ以前のホームページ時代まで遡れば、10年選手も当たり前にいる世界。そう考えると、5年なんてまだまだ序の口レベル。けれど、自分にとっては長い5年。「そこそこ長く、ブログ続けてます!」くらいは言えるようになったんじゃないかと思う。

 でもまあ、誰もが自分の自由に文章を書き、自己表現をし、思い思いの色に染め上げることができる「ブログ」について、素人も玄人もないはず。あくまでウェブ上に跋扈する媒体のひとつに過ぎず、その大多数は個人の日記。であるならば、そこに巧拙は関係ないと思うのです。

 他方では、ここ2、3年で「プロブロガー」を名乗る人も増えたし、収益化を目指すのであれば、たしかに上手い下手もあるのかもしれない。僕自身、ブログ上に広告を貼っている以上は同じ土俵に立っているとも言えるでしょうし。

 ただ、それが主目的というわけではないので、数字が大きいからすごい、運営期間が長いから偉い、というものでもないんじゃないかなーと。数字を追いかけるのは楽しくもあるけれど、それはブログの本質ではないと思うので、そういった文脈からは一線を引いておきたい。

 あと、ブログを書くなかで、最近になってますます強く実感するようになったのが、ブログでは「何を書くか」よりも「何を書かないか」が重要になってくる、ということ。誰だったかは失念してしまいましたが、複数のブロガーさんが同様のことを仰っていたはず。

 長年にわたってブログを書いている人ほど、「自分が何を書くか/書かないか」の軸がはっきりしているように見えるんですよね。自分の興味関心には積極的に言及する一方、どれだけトレンドになっていようと、触れるべきでない話題は徹底してスルーしているイメージ――なんだけど、この話題は書き始めると長くなりそうなので、また別の機会に。

 とはいえ、冒頭でも「意識レベルを上げる」ことを抱負に挙げたので、今年はちょっとはお金の問題も考えてみようとは思います。ここではなく、主に別の場所で。

 悲しいかな、やりたいことはあっても、結局はお金がないと新しい活動に取り組めないし、コンテンツづくりを続けるのも難しいんですよね……。それこそ、並外れた専門スキルでもなければ。ゆるゆらりと漂っているだけでは技術も何も身につかないので、その辺も今年の課題かなー。

 


 

 そんなこんなで長くなりましたが、今年はぼちぼちがんばっていこうかなと。

 過去の年始の記事を読むに、2015年は「安定」と「労働」、2016年は「継続」と「更新」を抱負に掲げ、2017年は何も書いていないけれど「停滞」し「生存」するのにいっぱいいっぱいだった印象なので、そろそろ「成長」と「変化」を臨むべきタイミングが来ている気がする……。

 というわけで改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 それと、先月最初に触れるだけ触れて放置していた「覚え書き」っぽいものを、試しに限定公開で書いていこうかなーと。普段はアナログな手段で記録している個人的なメモやら、Twitterで書くまでもないネタやらを、時間のあるときにまとめていくつもり。とてもお役立ち情報とは言えないので、物好きな方は僕のnoteを探してフォローしてくださいな。

 

今週のお題「2018年の抱負」

関連記事