不便は手間だが役に立つ|無駄や回り道を楽しむ発想法『不便益の本』

ある日、新宿駅で友人と待ち合わせたときのこと。

歌舞伎町方面から歩いてきた僕を見て「買い物でもしてたの?」と問われ、「池袋から歩いてきた」と言うと、驚いた顔をされた。友人曰く、「コスパ悪いし、疲れるだけじゃね?」と。──うん、まっことそのとおりである。

たしかに、電車にバスにタクシーといった移動手段が充実している東京23区で、わざわざ歩いて目的地に向かおうという人はそう多くはない*1。実際、池袋~新宿間だったら、埼京線を使えば5分の距離。片道154円で安く速く移動することができる。それが徒歩だと片道1時間はかかるのだから、コスパの悪さは言うまでもないでしょう。疲れるし。

じゃあどうして体力を浪費してまで歩くのかといえば、純粋に「好きだから」というところに落ち着く。歩くのが好き。お店を新規開拓するのが楽しい。徐々に街並みが変化していく様がおもしろい。最短距離をとっとこ歩くのもいいけれど、脇道に逸れてみるとより一層楽しめる。

自分にとってはそのような魅力がある街歩きだけれど、「コスパが悪い」「不便だ」という指摘もよくわかる。そりゃ僕だって、常に徒歩で移動しているわけではないけれど、実際問題、寄り道することで無駄にお金を使ってしまうことも多いので。電車のほうが安く済むということもしばしば。

人によっては「不便」に見える街歩きも、自分にとっては「楽しい」もの。要するに興味関心や趣味嗜好の違いでしかなく、特に深く考える問題でもない──と思っていたのだけれど。

聞くところによれば、その「不便」について研究している人がいるらしい。

本書『ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じているなら、不便を取り入れてみてはどうですか?~不便益という発想』は、そんな「不便であるからこそ得られる益」を研究する、京都大学デザイン学ユニット教授・川上浩司さんの著書です。ながい!

やたらと長い書名も、この「不便益」の発想をもとに名づけたのだとか。読んでみたところ想像以上におもしろかったので、感想とあわせてざっくりと紹介させていただきます。

 

*1:最近はコミュニティサイクルも充実していますし。

続きを読む

初めて「エモい」と感じた、普通じゃない家族の物語『平浦ファミリズム』

 「エモい」という感覚が、いまいちよくわからない。ロジカルではなく、エモーショナル。言葉にしたいけれど、言葉にできない。「感情が高まって強く訴えかける心の動き」*1と言われて何となく理解した気にはなったものの、あまり自分の感覚には馴染まず、普段口に出すことはなかった。

 ところがどっこい。今しがた小説を読み終え、充実した読後感に浸っていた己の内から湧き出た感想が、この「エモい」だった。──おもしろかった。良い話だった。そういった紋切り型の一口感想に続いて、強く揺さぶられた己の感情のモヤモヤを言語化しようとしたところ、口を突いて出たのが「エモい」だった。……なるほど、これはたしかに、まっことエモい物語だ。

 『平浦ファミリズム』は、第11回小学館ライトノベル大賞・ガガガ対象を受賞した、紛うことなき「ライトノベル」である。昨今の流行を無視したラノベに似合わぬあらすじに惹かれ、ブログ「スゴ本」のDainさんのレビュー*2まで目にしてしまったら、そりゃあ読まずにはいられない。

 ますます「多様性」が叫ばれるようになりつつも、他方で出る杭は打ち、理解不能な臭いものに蓋をすることを良しとする、「世間」への皮肉とも受け取れる物語。一般的には「普通じゃない」家族と周囲を取り巻く関係性が描かれる本作は、読みごたえあり、テーマ性ありと、むちゃくちゃ自分好みの作品だった。

 ガガガ文庫というレーベルは、どうしていつもこうなのか……!(褒め言葉)

続きを読む

仕事・生活で役立つ250の技を収録!『ライフハック大全』で小さな習慣を身につける

 20代前半のころは、「人生を劇的に変える何か」を期待している節があった。

 滞りなく大学を卒業し、採用された企業に勤めはじめ、仕事にも慣れてきたくらいの時期。業務の効率化を図るべく自分なりに試行錯誤しつつ、ビジネス書も手広く読むようになったのが、このころだったように思う。

 そんななかで出会ったのが、「ライフハック」だった。

 仕事の生産性を上げるための工夫から、暮らしを便利にする豆知識的なものまで取り扱う、多種多様なテクニック。十人十色の仕事術や生活の知恵を知り、わくわくさせられたことを覚えている。

 ひとつひとつの活動は小さいけれど、これらの考え方を参考にして取り入れていけば、自分も充実した毎日を送ることができるようになるのではないか。そしてゆくゆくは、「人生を劇的に変える」ことにつながるのではないか──と。

 でも実際は、そううまくはいかなかった。

 ライフハックや自己啓発にハマる人の少なからずがそうなるように、欲張って複数のテクニックを取り入れようとした結果、かえって生産性を低下させてしまったのだ。いわゆる「目的と手段をはき違え」た、ってやつですね。焦ったところで、うまくショートカットもできないでしょうに。

 それから数年が経ち、すっかりこの言葉とも無縁になっていた近頃。ブログ「Lifehacking.jp」の堀正岳@mehoriさんが新刊を出すと聞いて、久しぶりに「ライフハック」という言葉と再会した。

 それが本書『ライフハック大全』です。長年にわたって数多のライフハックを学び、紹介し、自身も実践してきた筆者さんによる “大全” だけあって、非常に網羅性の高い1冊。

 それでいて、「小さな習慣を積み重ねることで大きな成果を得る」というライフハックの本質から説明しており、入門書として捉えることもできる本。その目的は「ラクになる」ことであり、楽しみながら生活を豊かにする考え方を紐解いた内容となっています。

スポンサーリンク
 

続きを読む

【極爆】『キングスマン:ゴールデン・サークル』が最高にエルトン・ジョンだった

先日、数年ぶりにスーツに袖を通す用事があり、「やべえ……ネクタイって、どう結ぶんだっけ……」と、1分ほど試行錯誤するハメになりました。僕です。いやー、感覚的に覚えてるもんかと思ったけど、一瞬焦ったわー。すぐに思い出せてよかったよかった。

──とまあ、そんなスーツとは無縁な自分ですが、2018年に劇場で観た1本目の映画がこちら。

キングスマン 公式サイト

映画『キングスマン:ゴールデン・サークル』公式サイト

『キングスマン:ゴールデン・サークル』。キレッキレのスタイリッシュアクションが話題になったスパイ映画の、第2作目。あんなん見せられたら、そりゃあスーツは仕立てたくなるし、傘を持ち歩きたくなるのが男心ってもんでしょう。なお肝心のマナーは

観てきたのは、前作に引き続き立川シネマシティの「極上爆音上映」版。アクションもそうですが、今作は複数のシーンで「音楽」が劇中で大きな役割を果たしている印象があったので、個人的にはおすすめ。特に終盤、怒涛の展開のさなかで流れるボーカル曲を堪能できたのがよかった。

 

スポンサーリンク
 

 

続きを読む

2017年にブログで紹介して売れた本ベスト10

先日は、上記まとめ記事を多くの方に読んでいただき、まっことありがとうございます。ブックマークもコメントもあまり付かなくなって久しい当ブログですが、読書系の記事はいつも読んでくださっている方が少なからずいるようで、ありがたいかぎり。

そちらの記事とちょいと被りますが、今回は「2017年にブログで取り上げたなかで、特に売れた本」について、ざっくりと振り返ってみようかと。

順位付けに際しては、Amazonアソシエイトのデータを参照。ブログ記事で感想を書くなどして取り上げた「本(マンガ含む)」を対象に、Kindle本と紙の書籍の売上点数を合計。上位10冊をまとめました。

 

スポンサーリンク
 

 

続きを読む